日光東照宮初詣2020年の参拝時間・混雑状況や駐車場は?料金や雪の状況についても

私は栃木県日光市出身です。
そのため小さい頃より世界遺産である日光東照宮に何度もお参りしました。初詣にも行ったことがあります。
日光東照宮の例年の初詣の人出は23,000人ほど。
有名な観光地ということもあり参拝客は多いですが、個人的にはかなりおすすめの初詣スポットだと思っています。
そこでここでは日光東照宮の初詣2020年の混雑状況、駐車場、参拝時間、参拝料金やご利益などについてまとめました。
目次
日光東照宮初詣2020年の参拝時間
日光東照宮の初詣(1月1日)の参拝時間は
- 午前0時~午前3時
- 午前7時~午後4時
です。
1月2日からは午前8時~午後4時です。
1月1日午前0時からは陽明門のライトアップがあります!
日光東照宮初詣2020年の境内の混雑状況
私が元旦の午前0時過ぎに東照宮に初詣に行った際は参拝客は多かったです。
でも人が多くてまったく前に進まないとか、賽銭箱にたどり着くまで長く待つというほどの混雑ではありせんでした。
混雑していても人は流れていました。人が多くて身動きが取れない、というほどの混雑はありませんでした。
また元旦の午後3時過ぎにお参りしたときも参拝客は多かったです。そのため境内を移動する際は時間がかかりました。
元旦の午前中はもっと人が多いので、参拝には時間がかかることを覚悟してお参りしてください。
2日、3日は元旦に比べ参拝客は少なく、元旦にくらべスムーズにお参りすることができるでしょう。
お守りや破魔矢、お札をお求めになる場所は混んでいました。待つ覚悟で並ぶことをおすすめします。
日光東照宮初詣2020年の駐車場・アクセス
日光東照宮付近の駐車場について
日光東照宮には大駐車場(200台収容、料金600円)があり、初詣期間も利用することができます。
また近隣には日光市山内駐車場、日光二荒山神社駐車場、輪王寺第2駐車場、日光市営西参道駐車場などいくつも駐車場があります。
どこに停めても東照宮、二荒山神社、輪王寺まで近いです。
これら近隣の駐車場の料金は500~600円です。
私は元旦午前0時過ぎに行ったときも、元旦午後3時過ぎに行ったときも長時間待つことなく駐車場に出入りすることができました。
ただし時間帯によっては周囲に道路が混んだり、駐車場の出入りに時間がかかることがあるようです。
車で参拝する方は時間に余裕を持って行くことをおすすめします。
日光東照宮へのアクセス
車でのアクセス
- 日光宇都宮道路日光インターチェンジより国道119号経由で約3km。インターチェンジからの所要時間10分弱。
車で参拝する際は雪への対策を怠らないようにしてください。
公共交通機関でのアクセス
- JR日光駅または東武日光線日光駅から東武バス乗車、総合会館前下車、徒歩約10分
日光東照宮初詣の時期の道路状況・雪について
日光東照宮で初詣⛩ pic.twitter.com/ieXHfFtuN0
— AristoCat (@Aristocat56) January 3, 2018
この時期、東照宮周辺には雪が降る可能性が十分にあります。
私が2012年12月30日に参拝したときは、その2日ほど前に雪が降りました。
12月30日には道路に雪は残っておらずノーマルタイヤで行けましたが、この時期雪が降り道路に残ることは十分にあります。
地元の方の多くはこの時期にはスタッドレスタイヤに履き替えています。
雪が降らない地域から車で東照宮に来る方は、事前に天気を調べ雪が降りそうならスタッドレスタイヤに履き替えるか、滑り止めを用意しましょう。
また雪道の運転に自信がなければ、電車でアクセスすることをおすすめします。
日光東照宮初詣2020年の拝観料金について
日光東照宮の拝観料(陽明門・拝殿・石の間・東廻廊・眠猫・奥宮・本地堂・鳴龍など拝観可能)は大人・高校生1,300円、小・中学生450円です(2019年9月現在)。
ただし元旦午前0時から午前3時までは拝観料は無料です。
通常1,300円の拝観料が無料になるのはこの時間帯だけ!かなりお得です。
この時間帯は車でしかアクセスできませんが、寒さを覚悟でぜひお参りしましょう!
日光東照宮周辺の寺社について
日光東照宮のすぐ近くには輪王寺と日光二荒山神社があります。
明治時代の神仏分離令により今はそれぞれ別の寺社ですが、かつてこの二社一寺は日光山として信仰を集めてきました。
東照宮の知名度が一番高く参拝客も多いですが、輪王寺、二荒山神社も東照宮と合わせて世界遺産に登録されています。
東照宮にお参りするなら輪王寺、二荒山神社にもぜひお参りしたいところです。
特に輪王寺はおじいちゃん(家康公)が大好きだった江戸幕府三代将軍徳川家光公が祀られているので、ぜひお参りしてほしいです。
前にご紹介した駐車場に車を停めれば二社一寺を歩いて回ることができます。
日光東照宮初詣2020年のご利益について
日光山がある場所は古くから全国屈指の修験道の霊場でした。
近くにそびえる男体山と女峰山のパワーが集まる場所だったからです。
そのパワーを活かし寺社群が作られ、後に日光山となり多くの信仰を集めてきました。
つまりここは日本有数のパワースポットであり、お参りすることで地のエネルギーを体に取り込める場所なのです。
上の写真は境内の鳥居の間から陽明門が最もきれいに見える場所にある石畳です。
この場所と鳥居、陽明門、その奥に位置する奥宮、宝塔、そして江戸が南北に一直線になるよう配置されています。
しかもこの場所の上には北極星が来るように設計されています。つまり日光でも最もパワーが強い場所です。
この石畳はガイドさんなどに教えてもらわないとわからず素通りする方が多いですが、人に聞いてでもこの場所に立って、大地のエネルギーを体に取り込んでください。
また東照宮は江戸幕府初代将軍徳川家康公を祀っているため、お参りすることで仕事運、勝負運がよくなると言われています。
なお良縁、縁結びを願う方はお隣の日光二荒山神社がおすすめです。
まとめ
私が参拝した経験から言うと、強いパワーを持つ日光東照宮はかなりおすすめの初詣スポットです。
ただし寒い場所にあるので、寒さ対策と雪道対策はしっかりしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!