幻想的な作画、壮大なスケールの世界観、そして異形と人間の親子の絆が魅力の「ソマリと森の神様」。
ストーリーもすばらしく、読みすすめるごとにどんどん話に引き込まれてしまいます。
ここでは「ソマリと森の神様」のソマリの魅力をご紹介します!
お父さんゴーレムとの出会いや、ゴーレムをお父さんと呼ぶ理由についても解説します。
目次
「ソマリと森の神様」ソマリがかわいい!声や笑顔などかわいすぎて尊い理由
まずソマリの魅力を確認していきましょう!
いろんなことに興味津津なところがかわいい
小さい子だったら当たり前かもしれませんが、ソマリはいろんなことに興味があります。
興味があることには何にでも手を出したり、ついていってしまいます。
ある街でお店に入ったゴーレムを待っている間にソマリは少し飽きてしまいました。
すると目の前を猫に似た異形が通りかかります。
興味を持ったソマリは後をついていき、「なでさせろ」とその異形をなでます。
でもその異形はソマリの人間のニオイを嗅ぎ付け、ソマリを食べようとします。
気づいたゴーレムに助けられますが危ないところでした。
このようにソマリはいろんなことに興味津々なのです。
ソマリがいろいろなことに興味を持つ理由に、それまで外の世界を知らなかったことが挙げられます。
ソマリはゴーレムに出会う前に、大人(親?)から集落の外に出てはいけないと言われていたようでした。
異形たちのヒト狩りにあうかもしれないからです。
ゴーレムと旅に出て、森や街でいろいろなものに触れると自然と興味がわいてくるようです。
興味津々のソマリの様子を見るのもこのマンガ(アニメ)の楽しみです。
ソマリの声がかわいい
ソマリは声がかわいいですね!
ソマリの声を担当するのは水瀬いのりさん。
近年では「青ブタ野郎」の牧之原翔子役や「ダンまち」のヘスティア役、「五等分の花嫁」の中野五月役などを演じています。
水瀬いのりさんの声がかわいいのはファンの間ではよく知られていて、特に「リゼロ」のレム役はかわいかった!という声が多いです。
水瀬いのりちゃん声かわいいから好き
— ぷーさん (@fukusanwrx) January 8, 2020
水瀬いのりさんの声がかわいいんじゃ
— 柚木🌷🦊 (@furu10ori) January 7, 2020
ソマリの1話を見た方からはさっそく「ソマリの声がかわいい」との声が上がっています。
ソマリと森の神様1話
dアニで先行配信してたので見た
世界観すごくよかったしアニオリじゃないから少し期待できそう
水瀬いのりの声がかわいい— バロ (@baro_peko) January 3, 2020
水瀬いのりさんがソマリの魅力をより引き立ててくれることは間違いないでしょう!
ソマリの笑顔がかわいい
ソマリは笑顔もかわいいです。
まだ小さいので泣くこともあります。
でも大好きなお父さんといるときに笑顔はとてもかわいいです。
また旅先でできた友だちに見せる笑顔もかわいいいですね。
女の子らしい、無邪気な笑顔を見せてくれます。
マンガでは動かない笑顔しか見ることができませんが、アニメではどんな笑顔をみせてくれるのか、今から楽しみです!
だれとでもお友達になれるところがかわいすぎて尊い
ソマリはこの旅でいろいろな異形に出会います。
この世界で絶滅寸前の人間は異形を恐れるものですが、ソマリはそんなことはありません。
出会ってすぐに仲よくなることができます。
旅の最初の方で出会った小鬼のシズノや鬼のヤシバラともすぐに打ち解けましたし、ムク毛シュガリラ族の子どもキキーラとはいっしょに地下に行き夜覚めの花を取りに行くほど仲よくなりました。
キキーラはソマリとの別れ際、涙を流していましたからね!
荒廃した森に行った時も、すぐに羊のような異形の子どもと打ち解けて森を探索していました。
ソマリがだれとでも仲よくなれる理由にソマリのやさしくて素直な性格が関係していると感じます。
まだソマリが小さいこともあるかもしれませんが、ソマリの人柄が異形たちにも受け入れるのだと思います。
お父さんの手を焼かせるソマリがかわいい
好奇心旺盛でだれとでも仲よくなれ、素直な正確なソマリですがまだ小さい女の子です。
そのためお父さんのゴーレムは大変です。
興味があるとすぐにあちこち行ってしまい、時には鳥にさらわれそうになったり川でおぼれそうになったり。
森で見つけた毒キノコを食べようとしたこともあるから大変です。
そのたびにゴーレムは振り回されてしまいます。
旅が進むにつれて大人になっていきますが、それでも相変わらずゴーレムの手を焼かせているようです。
時にはゴーレムに叱られることもありますが、ゴーレムはそんなソマリの笑顔をずっと見ていたいと思っているようです。
お父さんが大好きなところがかわいい
ソマリはお父さんであるゴーレムが大好きです。
ソマリは実の父親の記憶を正確に覚えてはいません。
それでもゴーレムに実の父親の面影を見てるのでしょう。
ゴーレムと手をつないで歩くのが好きです。
ゴーレムといっしょだと安心して眠ることができます。
またゴーレムが作った料理が大好きです。
ソマリはずっとゴーレムといっしょにいたいと思っています。
アリの穴街でキキーラと夜覚めの花を取りに行ったのは、ゴーレムとずっと一緒にいたかったからです。
その街には、夜覚めの花を枯らさずに持ち帰ると夢が叶うという言い伝えがあります。
ソマリの夢はお父さんとずっと一緒にいることでした。
人間とゴーレムの間にこんな気持ちが生まれるのは不思議ですが、ソマリはそのくらいお父さんが好きなのです。
そんなソマリはとってもかわいいです。
日々成長していくソマリがかわいい
ゴーレムと旅をしていく中で、ソマリは少しずつ大人になっていきます。
体も大きくなりますし、いろいろな経験を積むことでない面も成長していきます。
ソマリは旅の最初の方で会ったシズノとヤシバラに「歯牙師」の街・カジルバで再会します。
シズノとヤシバラはソマリに「おっきくなったねぇ」「おねえさんぽくなった」と言われ喜んでいました。
またソマリたちが生活する世界は異形ばかりです。
ときには人間に命を狙う異形もいます。
ウゾイにさらわれそうになったことがありますし、夜宿にいたところをヒト狩りにあいそうになったこともあります。
そんな危ない経験をしながらもソマリは日々成長していきます。
そんな姿を見るのもこの作品の魅力の一つと言えます。
そんなソマリはとってもかわいい女の子
ソマリの魅力をいろいろとご紹介してきましたが、一言でソマリの魅力を表すとかわいい!です。
アニメ先行配信第1話をみた方もソマリのかわいらしさに魅了されているようです。
ソマリと森の神様1話dアニメで見たけど…
ソマリめちゃくちゃかわいいなぁ!!— ちびトマト♬ (@an521gela) January 4, 2020
ソマリと森の神様いいね!癒されたわ~ソマリは男の子?女の子?どちらにしてもかわいいね
— アゼル (@A_ze1l) January 4, 2020
ソマリと森の神様面白かった
ソマリかわいい#ソマリと森の神様 pic.twitter.com/MKNkDTRniT— 坂之上猫麻呂 (@CatbarMaster) January 3, 2020
そんなかわいいソマリがゴーレムとどんな旅をするか、みんなで見守っていきましょう!
ソマリとゴーレムの出会い
アニメ ソマリと森の神様 よかった(*´∀`) ソマリかわいい😃 #水瀬いのり pic.twitter.com/ZHq4ZYrpMh
— シン@いのりまち町民 大空を翔ける子の翔子 (@zetgptjw) January 2, 2020
ソマリとゴーレムは森で出会います。
この作品は絶滅しかけている人間が異形におびえながらひっそり生活している世界を描いています。
ソマリは異形たちにつかまり、馬車で移動中でした。
ところが馬車が事故を起こし崖から転落します。
乗っていた人はみな死んでしまいますが、ソマリだけが奇跡的に生き残ります。
そんなソマリを見つけたのがゴーレムでした。
それがソマリのゴーレムとの出会いでした。
ソマリがゴーレムをお父さんと呼ぶ理由
ソマリは初めてゴーレムを見たときに「お父さん」と呼びます。
なぜそう呼んだのか、理由はわかりません。
ゴーレムは人間から見ると異形です。
小さい子どもには怖い存在に映るかもしれません。
それなのにソマリはゴーレムを「お父さん」と呼んだのです。
以前人間の集落にすんでいた時にゴーレムを見ていたのでしょうか?
ゴーレムは森の守り人なので、人と暮らすことはありませんが、魔女のフェオドラが迷い込んだ集落では人とゴーレムがいっしょに住んでいました。
ソマリが生まれた集落にもゴーレムがいたら、怖がる理由はないかもしれません。
でも「お父さん」と呼ぶのはちょっと変ですよね。
話が進みソマリの出自や両親が明らかになれば、「お父さん」と呼ぶ理由もわかるかもしれませんね。
まとめ
ソマリと森の神様、秋に向けて原作読みはじめた.。゚+.(・∀・)゚+.゚ほのぼの優しいタッチのなかに、ピリッとくる悲しさを孕んだ物語。ゴーレムに小野さんがどんな命を吹き込むのか益々たのしみ!ソマリはひたすらかわいい☺️水瀬さんぴったりだろうなー pic.twitter.com/yN98pRvjGI
— ろむこ (@GGyoigyoi) April 18, 2019
ここではかわいいと評判のソマリの魅力をご紹介してきました!
- いろんなことに興味津津
- だれとでもお友達になれる
- とても手がかかる
- お父さんが大好き
- 日々成長していく
この作品を通してソマリの魅力を実感してみてください。
原作マンガを読んでもどんな結末になるのか、いまのところまったく予想がつきません。
感動的なハッピーエンドを期待したいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!