談山神社初詣2020年の混雑状況・駐車場の場所は?お参りのご利益を紹介

私は2018年元旦、奈良県桜井市にある談山神社に初詣に行きました。
その日は談山神社→大神神社→石上神宮の三社をお参りしました。
大神神社、石上神宮はこの日2度めの参拝でしたが、談山神社は初めてのお参りでした。
談山神社は私の予想をはるかに上回るすばらしい神社でした。
ここでは談山神社の初詣2020年の混雑状況、駐車場の混み具合、年末年始の参拝時間や料金について解説します。
また神社の概要や見どころ、御利益についてもまとめました。
目次
談山神社の初詣2020年の混雑状況や駐車場の空き状況
談山神社の初詣の境内の混雑状況
同じ桜井市内の大神神社や天理市の石上神宮にくらべると、談山神社の初詣客はかなり少ないです。
よって境内を余裕を持って回ることができます。
初詣の穴場スポットと言える神社です。
駐車場の混雑状況
談山神社の駐車場は第1~5駐車場まであり、300台が駐車可能。駐車料金は無料です。
私が見た限り元旦の午前中はかなり空きがありました。
神社に問い合わせたところ、2日3日も駐車場がいっぱいになることはないようです。
車で行ったものの停められないとか、駐車に時間がかかるということはないでしょう。
なお桜井駅から談山神社までのバスルート(県道37号線)は、元旦の午前中は渋滞はまったくありませんでした。
桜井駅からのバスの混雑状況
午前9時台の桜井駅発のバスは、乗客全員が座れました。
また午前11時台の談山神社発のバスも全員が座れました。
その後の時間帯のバスはわかりませんが、午前中のバスはかなり余裕をもって座れることがわかりました。
談山神社年末年始の参拝時間と拝観料
年末年始の参拝時間は
- 大晦日:8:30~18:00
- 元旦:0:00~18:00
- 1月2日3日:8:30~18:00
です。
この期間中は通常500円の入山料(拝観料)が無料です。
談山神社の概要:大化の改新ゆかりの神社
談山神社は奈良県桜井駅南口よりバスで25分ほど。多武峰(とうのみね)という山間部にあります。
藤原氏の祖・藤原鎌足(中臣鎌足)を祭神として祀っています。
藤原鎌足は法興寺(現在の飛鳥寺)での蹴鞠会で中大兄皇子と出会ったことで知られていますが、その後多武峰(とうのみね)の山中で「大化改新」の談合をしたのです。
2人が山で談った(かたらった)ことが談山神社の名前の由来になりました。
だから大化の改新ゆかりの地ということなんです。
創建は678年。唐から帰国した鎌足の長男・僧の定恵が、父の墓を摂津国安威山から多武峰に移し、十三重塔を建立したのが神社の始まりと言われています。
談山神社の見どころ
45分ほどで拝観できる談山神社には見どころがたくさんあります。中でも私のおすすめは
- 世界でここだけの木造十三重塔
- けまりの庭から望む山の景色と十三重塔
- 恋愛が成就すると言われる恋神社
- 神廟拝所から望む多武峰景色
私は特に十三重の塔が気に入りました。
お寺にある三重塔や五重塔とはまったく異なる趣で、その美しさにしばらく見とれていました。
また檜皮葺(ひわだぶき)の建造物が多く、日本固有の建造物に興味がある方にはぜひおすすめです。
談山神社参拝のご利益
談山神社は藤原氏の祖・藤原鎌足(中臣鎌足)を祀っています。
歴史でのちの藤原不比等や藤原道長などについて学んだと思いますが、そのもととなった人を祭神としています。
そのため出世開運・殖産振興にご利益があると言われています。ご商売をやっている方や、仕事で出世したいという方は参拝しましょう。
また本殿・拝殿の近くの東殿は、古くから縁結び信仰がある恋神社です。
藤原鎌足の妻・鏡女王(かがみのおおきみ)を祀っています。いい人と結ばれたいと願っている方はぜひお参りしましょう。
なお恋愛成就のご利益があると言われる「恋むすび守」は本殿で受け付けています。
談山神社へのアクセス
バスでのアクセス
JRおよび近鉄桜井駅より奈良交通バスで約25分。
終点の談山神社で下車してください。バス停から徒歩5分で談山神社です。
時刻表は桜井市ホームページをご覧ください。
なお私が乗車したときは片道の運賃が490円でした。
繰り返しになりますが、元旦午前中のバスは往復とも座席には余裕がありました。
車でのアクセス
- 西名阪自動車道 郡山I.C.より約22km
- 南阪奈道路 葛城I.C.より約22km
- 名阪国道 天理I.C.より約21km
- 名阪国道針I.C.より約28Km
山間部なので雪への対策は万全にしましょう。
また車なら隣の明日香村の飛鳥寺や同じ桜井市内の長谷寺、宇陀市の室生寺、天理市の石上神宮などと合わせて初詣に行くこともできます。
まとめ
拝殿内にある地元の子どもたちが作った十三重塔
- 元旦の談山神社の駐車場は十分余裕がある
- 桜井駅発談山神社着のバスの座席には十分余裕がある
桜井市近郊には歴史ある神社仏閣が多数あります。その中でも談山神社は穴場スポット!
文化財や雰囲気はすばらしいですし、山のきりっとした空気も気持ちがいいです。
また談山神社に加え近隣の飛鳥寺、長谷寺、室生寺、橿原神宮なども同じ日に参拝することができます。
うまく組み合わせてお参りしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
>>>関連記事:談山神社の御朱印の種類と料金は?受付時間や限定御朱印についても