2010年公開のジブリ映画「借りぐらしのアリエッティ」。
人間の目を避けひっそりと借りぐらしをする小人たちの様子や、小人の少女アリエッティと重い病を抱えた少年・翔の交流を描いた作品です。
「借りぐらしのアリエッティ」は見る方により大きく評価が分かれる作品です。
ここでは特に「つまらない」「面白くない」など否定的な声に注目して、なぜ「借りぐらしのアリエッティ」はつまらないと感じるのか、その理由を考察します。
目次
「借りぐらしのアリエッティ」はつまらない駄作?面白くない理由を考察
🌞スタジオジブリ作品🌞#借りぐらしのアリエッティ
🌿金曜よる9時🌿古い家の床下に住み人間から必要なものを借りて暮らす小人の少女アリエッティのひと夏の大冒険🌻 pic.twitter.com/iSYSG9qReV
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 24, 2020
ストーリーが単調で盛り上がりがない
アリエッティは盛り上がりどころがないまま話が進むからなあ
— えちマヨ (@echimayo) December 2, 2011
アリエッティ盛り上がりに欠けるなアリエナイッティ
— トケター (@toketaa) December 16, 2011
コクリコ坂もアリエッティも盛り上がりに欠けるんだよなあ
ゲド戦記に比べたらマシだけど— たけのここ (@kraglv) August 21, 2020
「借りぐらしのアリエッティ」はストーリーに大きな波があるわけではなく、淡々と話が進んでいきます。
作品後半でアリエッティと翔が向かい合って会話をしたり、ハルがホミリーを捕まえる場面は盛り上がりを感じられますが、それでも他のジブリ作品と比べると抑揚は少ない印象があります。
盛り上がりに欠ける展開のため、感情移入することができず「盛り上がりに欠けるからつまらない」という声が上がっています。
クライマックスの盛り上がりがないので、ラストの感動が薄いという口コミもありました。
もう一つ盛り上がる場面があれば、かなり違った印象になったかもしれませんね。
これと言った特徴がない
トトロの古民家や千と千尋の冒頭部分などをすごく意識した作りに感じた。
それらを過去の遺産を寄せ集めて、無難に仕上げた印象。その分心に残るものが少ないのはどうしてか
引用元:https://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?SELECT=26316&TITLE_NO=17982
久々にジブリらしい作品だし、別に良いんだけど、絶賛するほどでもない…という中途半端な印象。
映像は綺麗で自然が多く落ち着くし、キャラ同士が心を通わせる様も良かったけど、良いと感じられたのは設定と映像、色彩くらい。
引用元:https://movie.jorudan.co.jp/cinema/16550/review/
現在のトレンド「アリエッティ」について調べましたホー! → コクリコ坂もアリエッティもマーニーも、話は好きな方なんだけどなんで今ひとつ物足りないと感じて自分の中でイマイチ評価になってしまってたのかわかった
— トピックふくろう(BOT) (@topic_owl) August 21, 2020
映像はキレイだし、音楽もいい。
ストーリーもまずまずだけど、すべて無難でこれと言ったものがないので「面白くない」「つまらない」と感じている方もいるようです。
前にご紹介した「盛り上がりがない」ことも無難でこれと言った特徴がない、という声につながっているようです。
映像、音楽、演出、独特の空気感などどれもいいけど、今ひとつ突き抜けるものがないので、このような感想になっていると考えられます。
「借りぐらし」に納得できない
極めつけは「私達は人間から借りてるだけ!」とドヤってたけど、本人の許可も取らず返しもしないのは盗っ人だろ。
子供にはあまり見せたくない、図々しいパクり暮らしのアリエッティでした。
引用元:https://movie.jorudan.co.jp/cinema/16550/review/
アリエッティは普通に窃盗だから好きじゃない
— ふーと (@fuuto3331) August 21, 2020
「借りぐらしのアリエッティ」は人間も動物も植物も、地球上の生命は境界線がない世界に、お互いに関わり合うなかで生きている、という考えが根底にあるようです。
そのひとつの生き方として小人たちの「借りぐらし」があるのですが、見る人によっては「借りぐらし=窃盗」と感じてしまいます。
そのため子どもに説明ができず、低い評価につながっているようです。
制作側が考える「借りぐらし」を理解すると「なるほど!」となるのですが、1回観ただけでは理解するのがむずかしいため、借りぐらしは借りパクなど揶揄(やゆ)されています。
最後・エンディングがスッキリしない
家を出た後にようやく面白くなりそうな片鱗が見られるのだが、
そこで物語が終わってしまって消化不良。題材は面白いので、その後の話を描いていればもっともっといい映画になれたのかもしれない。
借りぐらしのアリエッティのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。私が一番好きなアニメはトトロだけど、それといくつも似通った点が見られるこの映画も大変好きだ。こびと族と人間は...,「借りぐらし」は屁理屈です。所有者の了承を得ず、返すあてもなく持ち去る事を“借りる”とは言いません。家政婦の...,ジブリの映画はなぜかどれを見ても「これは嫌いだ。こんなののどこが人気なのだろう」と感じる...
アリエッティの監督かぁ…アリエッティはラストもやもやしたかんなぁ〜すっきり完結させてほしい。でも女性はとても素敵に描かれてたからたのしみだなーアリエッティのお父さんが好み過ぎたんだよなぁ_(:3 」∠)_またあんなキャラクターでないかしら
— いわし (@1_wa_4) May 29, 2014
アリエッティてあんなラストだったのか…すっきりしねぇ。手術はどうだったの?ドールハウスは?新居は?弓のやつとアリエッティはどうにかなるの?気になることばっかやないの。
— カナメ (@kaname94) December 16, 2011
「借りぐらしのアリエッティ」は、アリエッティの家族が新しい家を目指して旅立ち、翔が2日後の手術に向けて強い気持ちを持ったところでエンディングを迎えます。
どちらも未来に向けて力強い一歩を踏み出してはいますが、その後が想像できないので、消化不良、物足りないという声が多くあります。
こんな終わり方にしたのは視聴者にその後を想像させるためだと思われますが、ハッピーエンドが好きな方には不満が多く残ったに違いありません。
個人的にはラストの切ない雰囲気や、かえって消化不良になるところが気に入ったのですが、好みは大きく分かれるかもしれませんね。
「借りぐらしのアリエッティ」はおもしろい・よかったという声
借りぐらしのアリエッティ
見てたんだけどさ、最後の方ガチ泣きしすぎて画面全く見えてなかったwwしょうくんだっけ?まじイケメンじゃん、あと声優さん知らんけどくそかっこよかったハハッ
— るぷ (@SR_HK_yuna) August 4, 2020
#金曜ロードショー の夏ジブリ
コクリコ坂からがトレンド入ってたけど借りぐらしのアリエッティも大好きです
声優が志田未来ちゃんと神木隆之介くんて神がかってる
これをエモいと言わずして何がエモいというのか pic.twitter.com/nFMbcn1W2N— ひだまり (@33hidamari33) July 10, 2020
借りぐらしのアリエッティは思い出深い。映画館へ見に行って、小人たちの暮らしの細やかな表現に、本当に感動した。
— とぅーてぃっき (@tanosisagasi) July 25, 2020
おれの中で一番好きな映画はずっと借りぐらしのアリエッティ〜
世界観がすごい好き〜 pic.twitter.com/3W5lGuURV5— くま (@Tenpakuma) August 19, 2020
借りぐらしのアリエッティめちゃくちゃ好きなんよ…世界観といいストーリーと言いキャラといい全部がドストライクすぎるんだよ~🤦♀️
— まや🦔@ネップリ固定 (@agatuma753) July 10, 2020
借りぐらしのアリエッティの音楽めっちゃ好き。
ジブリの作品全部集めたいなぁ〜。
— Kanta Yamaguchi (@No_name_future7) July 7, 2017
『借りぐらしのアリエッティ』を観たチェック/★3.5/監督が違うだけあり今までとは若干作風が違った。小人目線の臨場感がよく出来ていた。いつも思うんだけど、男鹿さんの背景画が素晴らしいし、小物の色使いも好き。是非、芸術… http://t.co/rIhSXcOH #wishry
— めい (@akipikosan) October 28, 2011
来週は借りぐらしのアリエッティだしほんと最高!
アリエッティはジブリ作品の中で1番絵が綺麗で芸術的な作品だと思う!小人目線の世界が美しいのよ!
みんなで見よー!笑笑《1RT=30pt》#MODECON #MixChannel #金曜ロードSHOW #金曜ロードショー #ジブリ #映画 #借りぐらしのアリエッティ pic.twitter.com/YDD9VdkpXY
— はゆ🐯MODECON FES (@hayu_05410) August 21, 2020
ジブリ作品の中ではやや地味な印象のある「借りぐらしのアリエッティ」ですが、評価する声は多くあります。
簡単にまとめると
- 声優の演技がいい
- 世界観が好き
- 小人目線の描き方がいい
- 絵がキレイ
- 音楽がいい
ただストーリーを評価する声は少ない印象がありました。
「借りぐらしのアリエッティ」を見た管理人の感想
🎬ノーカット🎬#借りぐらしのアリエッティ
🌼金曜よる9時🌼「人間に見られては行けない」
それが小人達の掟しかしある日、小人の少女アリエッティが病気療養にやってきた少年・翔に姿を見られてしまう…… pic.twitter.com/K9SKoVAg4y
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 24, 2020
壮大なストーリーを期待すると平凡だが
ジブリアニメと言うと「天空の城ラピュタ」「風の谷のナウシカ」など壮大なストーリーが思い出されます。
そんな壮大さを「借りぐらしのアリエッティ」に期待すると、肩透かしを喰らいます。
アリエッティの物語は非常に地味です。
小人たちの「借り」の様子や、アリエッティと翔の心の交流を描いてはいますが、いかんせん盛り上がるシーンが少ないので、スケールの大きな話を期待するとガッカリすることになるでしょう。
でも私にはその平凡で地味なストーリーが妙に心地よかったです(笑。
アリエッティは元気に走り回るタイプの女の子ですが、人間との接触を禁じられているので控えめですし、生きることを諦めた翔も内向的でな性格です。
そんな2人を中心に静かにストーリーが進んでいく様子に好感が持てました。
小人から見た描写がいい
来週は借りぐらしのアリエッティだしほんと最高!
アリエッティはジブリ作品の中で1番絵が綺麗で芸術的な作品だと思う!小人目線の世界が美しいのよ!
みんなで見よー!笑笑《1RT=30pt》#MODECON #MixChannel #金曜ロードSHOW #金曜ロードショー #ジブリ #映画 #借りぐらしのアリエッティ pic.twitter.com/YDD9VdkpXY
— はゆ🐯MODECON FES (@hayu_05410) August 21, 2020
個人的に特にいいと感じたのは、小人の目線から描いた人間の世界。
描写がとても繊細かつ美しかったですし、人間の世界は小人の目からこんなふうに見えるのか?と思わされました。
人間の生活空間で借りをするアリエッティや父ポッドの姿も躍動感十分で、見ごたえがありました。
映像の美しさや迫力はさすがジブリ!と思わせるものがありました。
切なさを感じさせるラストも及第点
モヤッとする、もっと描いて欲しい、という感想が多いラストシーンでしたが、私には逆にそれがよく感じました。
その後アリエッティと翔がどうなっていくかを感じさせるものはありませんでしたが、昇る朝日が2人の明るい未来を暗示しつつ、切ない雰囲気を演出しているところが好きでした。
ただジブリ作品にはよく言われることですが、有名俳優を声優に使うのはかんべんしてほしいです。
映画の中でその顔が出てきてしまい、話に集中できないので。
期待し過ぎなければ十分に楽しめます。まだ見ていない方は一度見ることをオススメします。
まとめ
最後までご覧い頂きありがとうございました🙇🏻♂️
来週は「夏はジブリ」第3夜「#借りぐらしのアリエッティ 」を放送します😆人間から必要なものを借りながら、家の床下でひっそりと暮らす小人の少女、アリエッティの小さな大冒険です。
ご家族みんなでご覧くださいね🤗#金曜ロードSHOW#ジブリ#米林宏昌 pic.twitter.com/ROFbzdKA0h— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) August 21, 2020
「借りぐらしのアリエッティ」がつまらない、面白くないと感じる理由は
- ストーリーが単調で盛り上がりがない
- これと言った特徴がない
- 「借りぐらし」に納得できない
- 最後・エンディングがスッキリしない
最後まで読んでいただきありがとうございました!