当ブログの記事にはプロモーションが含まれています

千と千尋/豚の中に両親がいないとわかった理由は?この中にはいないと見抜けたのはなぜ?

千と千尋の神隠し

2001年に公開された、宮崎駿監督のアニメ映画「千と千尋の神隠し」。

どことなく日本の昔話を彷彿とさせる、独特の世界観が人気の作品です。

この作品では最後に主人公の萩野千尋が、豚に姿を変えられてしまった両親を取り戻し、ハッピーエンドを迎えます。

しかしなぜ千尋はたくさんいる豚の中に、両親がいないと気づけたのでしょうか?

今回の記事では、千尋が豚の中に両親がいないとわかった理由と、たくさんいる豚の中に両親がいないと見抜けたのはなぜなのかについて解説します。

ぜひ最後までお付き合いください!

千と千尋の神隠し記事一覧はここから

 

「千と千尋の神隠し」千尋が豚の中に両親がいないとわかった理由を考察

両親のことが好きだから

この作品の中では、一貫して千尋が両親を慕っている姿が描かれています。

なにせ千尋はまだ子供なのに、両親を助けたいという想いで一生懸命働いているのですからね。

その姿からは、千尋が両親を好きで、大事に想っているのだという事が伝わってきます。

だから千尋は、たくさんの豚の中に両親がいないとわかった、というのは、納得できる理由です。

しかし、両親の方は千尋に対して情が薄いようにも見えます。

千尋から両親への想いと、両親から千尋への想いのすれ違い。

それが、この作品のテーマの一つなんでしょうね。

「子供を愛せない親」という社会問題が、作品に盛り込まれているわけです。

銭婆にもらった髪留めの力で見抜けた

物語の中で千尋は、銭婆という不思議な力を持つ魔女から、髪留めをもらっています。

銭婆は、お守りだと言っていましたね。

銭婆は、「この世界のルールで、千尋を助けることはできない」と言っていましたが、千尋を気に入っていたのは間違いないでしょう。

そんな銭婆が千尋に渡した髪留めに、「真実を見抜く力」が込められていても不思議じゃない。

魔女である銭婆の力を見ると、そんな風にも考えられます。

油屋での生活で千尋が成長していたため

油屋で過ごした日々により、千尋が成長したからだ、という考察もあります。

千尋が成長し、両親に依存しているだけの子供ではなくなって、親離れすることができたから両親の真の姿が見えた。

だから豚の中に両親がいないとわかった、と言うわけですね。

苦団子の魔力のおかげ

作中で千尋は、川の神様からもらった苦団子を食べています。

この団子には不思議な力があり、同じように団子を食べたカオナシやハクは、苦しみから解放されています。

千尋が食べた時には、何も起こっていないように見えますが、実は真実を見抜ける力を授かっていた。

そう考えることもできますね。

ハクに答えを教えてもらっていたから

千尋が答えを迫られる場面で、ハクは落ち着き払っていました。

千尋が間違えてはいけない質問をされている状況で、この落ち着きぶりはおかしいですよね。

ハクが落ち着いていられるのは、事前に湯婆婆の作戦を読んでいて、すでに千尋に答えを教えていたから。

そういう風にも考察できます。

両親は元々豚になっていなかったから

両親は初めから豚にはなっていなくて、千尋はそのことに気付いていた、という考察もあります。

千尋がこの世界で見せられてきたのは全てまやかし。

千尋が自ら手に入れたものだけが真実、というわけですね。

ハクとの絆や、油屋で出会った人たちのおかげで、千尋はそのことを理解できたから、豚の中に両親はいないと自信をもって答えられたのでしょう。

スタジオジブリの回答は?

この件に関する、スタジオジブリの公式の回答は「そんなことはどうでもいい」です。

宮崎駿監督にしてみれば、そんなことは気にする必要もないこと。

「なぜわかるのか。それでもわかるのが人生です。それしかないんですよ」

この宮崎駿監督の言葉からは、この物語で語りたいことはもっと別にあるんだ、という想いが伝わってきます。

これ以上気にするのは野暮ですね。

 

まとめ

今回の記事では、「千と千尋の神隠し」の千尋が豚の中に両親がいないとわかった理由について解説しました。

  • 千尋が気づいた理由については、様々な考察がされている
  • スタジオジブリと宮崎駿監督は、そんな事はどうでもいいと考えている

千と千尋の神隠しの物語には、なぜそうなるのかが理解しづらいシーンもいくつか出てきます。

それらは、理屈ではなく、感覚で理解するべきものなのでしょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました