当ブログの記事にはプロモーションが含まれています

逃げ上手の若君/聖地巡礼地まとめ!諏訪大社や鎌倉・阿倍野神社など

逃げ上手の若君

「週刊少年ジャンプ」で連載している作品である「逃げ上手の若君」。

そろそろ終わりに迫っている「ヒロアカ」、「呪術廻戦」等に次ぐ人気作品です。

そんな「逃げ上手の若君」ですが、鎌倉や信濃等が舞台となっています。

あちこちに聖地と言える場所は沢山存在しているのですが、どんな聖地が存在しているのか知りたいことでしょう。

今回は「逃げ上手の若君」の聖地巡礼地を紹介します。

逃げ上手の若君記事一覧はここから

 

逃げ上手の若君/聖地巡礼地まとめ!

龍ノ口刑場

1つ目は龍ノ口刑場跡。

第1巻第1話で北条時行が足利尊氏と初めて出会った場所とされていて、第12巻第102話でそれが判明。

更には別荘から逃げ出して、北条邦時と遊んだ場所でもあるのです。

宝戒寺

2つ目は宝戒寺。

北条時行の父親である北条高時が弔われている寺。

1335年に北条一族を弔うため、後醍醐天皇が足利尊氏に命じて執権北条高時旧居跡に建立したとされています。

諏訪大社

3つ目は諏訪大社。

北条時行を保護した諏訪頼重が本拠地としていた場所。

諏訪大社は上社本宮、前宮、下社秋宮、春宮等が存在していて、作者である松井先生も取材のために訪れています。

常楽寺

4つ目は常楽寺。

三代執権だった北条泰時が建てた寺であり、第11巻第97話の回想では北条時行は清子親子と共に来訪。

建長寺

5つ目は建長寺。

五代目執権の北条時頼が建てた寺であり、第11巻第97話の回想では火災で消失していたが、長崎円喜親子が再建していました。

広大な敷地が広がっていて、庭園もとても奇麗。

北条時行に対してどや顔をしながら紹介していたので、上記の事を踏まえるとどや顔するのも頷けますね。

鎌倉大仏

6つ目は鎌倉大仏。

高さ11.3mもある巨大な大仏であり、奈良県の東大寺の大仏にも匹敵する大きさ。

第12巻第102話では名越高邦軍が休息に使っていました。

1334年に嵐によって倒壊しており、第12巻第103話では魅摩(みま)が引き起こした事に。

鶴岡八幡宮

7つ目は鶴岡八幡宮。

源頼朝に関係する神社として有名。

第11巻第97話の回想では流鏑馬とかが行われており、北条時行は陰ながらその様子を見ていたりしていました。

銭洗弁財天

8つ目は銭洗弁財天。

小銭を洗うと、何倍にもなって返ってくるという言い伝えが存在。

小銭を洗うためのざるは、有料で購入する事ができます。

第12巻第103話では、戦でお金を使い過ぎた諏訪頼重が小銭がたまるように、滅茶苦茶洗いまくって願っていました。

長谷寺

9つ目は長谷寺。

1年間にいくつもの花が咲き誇るので、花の寺と評されています。

お願い事は絵馬の代わりにかきがらで書く事が決まりとなっていて、第12巻第102話では北条時行達はかきがらに願い事を執筆。

杉本寺

10つ目は杉本寺。

斯波家長はこの寺を砦にして、北条時行や北畠顕家と相対しました。

今では頂上近くの階段は苔があるため、立ち入る事は不可能。

漫画でも描かれていた通り、かなり長いものとなっています。

登り切るのは大変ではあると思いますが、北条時行達の事に胸を馳せる事は可能な筈なので、「逃げ上手の若君」が好きな人には苦ではないはず。

勝長寿院跡

11つ目は勝長寿院跡。

足利尊氏軍との戦いに負けた諏訪頼重が、北条時行達を逃がして戦の責任を取る形で自害し、顔の皮を剥いだ時にやってきた寺。

今は寺の姿はありませんが、石碑といったものは残されており、ついでと言わんばかりに源義朝の墓とかがあります。

東勝寺跡

12つ目は東勝寺。

新田義貞が鎌倉へ攻め込んできたとき、北条高時が一族と共に死を選んだ場所でもあります。

それに建っている場所は谷間なので、万が一のための要塞としての役目も担っていた可能性が大。

新田義貞軍が攻め込んだ影響もあって焼失し、今はもう寺の姿はありません。

腹切りやぐら

13つ目は腹切りやぐら。

北条高時が切腹したとされている場所。

石碑は残されていますが人が切腹して果てた場所だからなのか、心霊スポットとして有名となっています。

やぐら付近では現在、落石が起こる事があるので、行く事は出来ません。

北畠公園

14つ目は北畠公園。

北畠顕家の墓があるとされていて、地名の由来にもなっているので墓があるのに相応しい場所と言えます。

それに近くにはゆかりのある阿倍野神社もあるので、遊ぶことが出来るかつ歴史を学ぶことが出来るので一石二鳥と言えるでしょう。

阿倍野神社

15つ目は阿倍野神社。

大阪府に存在している神社で、北畠顕家が祀られている地でもあります。

他にも長年南朝に付き従った父の北畠親房も祀られていて、建武中興十五社の一社の一角を担っているのです。

十王岩

16つ目は十王岩。

かながわの景勝50選の1つに数えられていて、如意輪観音、血盆地蔵、閻魔大王の仏像が飾られています。

しかし仏像がなければ、見逃してしまう可能性があるのが玉に瑕。

第12巻第102話で、北条時行達が訪れていました。

報国寺

17つ目は報国寺。

足利尊氏の祖父に当たる足利家時が、自分から三代目の時に天下を取るように祈って自害した寺。

その影響で「逃げ上手の若君」の足利尊氏は、日本中の殆どの神力を手中に収めたのです。

第12巻第102話に北条時行達が立ち寄って、諏訪頼重が上記の事を説明しました。

 

ebookjapanなら「逃げ若」の漫画が70%OFFで読める

以下の記事では「逃げ上手の若君」の漫画を安く読めるサービスを紹介しています。

お好きなサービスを選べばいいですが、おススメはebookjapan。

無料登録するだけでもらえ70%OFFクーポンを使えば、「逃げ上手の若君」の漫画を安く読むことができますよ!

まとめ

今回は「逃げ上手の若君」の聖地巡礼について紹介しました。

  • 逃げ上手の若君の聖地巡礼地は龍ノ口刑場跡、宝戒寺、諏訪大社、常楽寺、建長寺、鎌倉大仏
  • 鶴岡八幡宮、銭洗弁財天、長谷寺、杉本寺、勝長寿院跡、東勝寺跡、腹切りやぐら、北畠公園、阿倍野神社、十王岩、報国寺

最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました