「東京卍リベンジャーズ」に登場する佐野万次郎(マイキー)。
圧倒的な存在感を持つ東京卍會総長です。
ケンカが強いだけでなく仲間思い、家族思いのやさしいキャラクターでもあります。
ここではそんなマイキーのカッコいい魅力をまとめました。
また強さやバイクのバブ、死亡についても解説します。
なおこの記事にはネタバレがあります。
目次
「東京卍リベンジャーズ」マイキーのかっこいい魅力まとめ
【キャラクター設定公開④】
佐野万次郎(CV:林勇)
不良集団・東京卍會の総長。小柄ながら「無敵のマイキー」の異名を持つ最強の男。ひょんなことから出会ったタケミチを気に入る。https://t.co/IC16LF9EZp#toman_anime pic.twitter.com/HIkxxxRSFm
— TVアニメ『東京リベンジャーズ』公式 (@anime_toman) December 16, 2020
佐野万次郎(マイキー)の基本情報
- 名前:佐野万次郎
- ニックネーム:マイキー
- 生年月日:1990年8月20日
- 身長:162cm
- 体重:50kg
- 血液型:B型
- 所属チーム:東京卍會
- 役職:総長
- 愛車:ホンダDio(東京卍會創設前)、ホンダCB250T(東京卍會創設後)
佐野万次郎、通称「マイキー」は、言わずと知れた東京卍會(トーマン)の総長。
圧倒的なカリスマ性で人を惹き付け、トーマンを都内有数の暴走族に育てていきます。
小学生の時から高校生を一撃KOする強さの持ち主でもあります。
「無敵のマイキー」の称号は伊達ではありません。
仲間を思う気持ちも人一倍で、仲間を傷つけた相手を決して容赦することはありません。
その一方でタイ焼き、どら焼きなどの甘いものが好きだったり、小さいころから使ってるタオルがすれられなかったり。
またお子様ランチの旗を見るとテンションが上ったり、など意外な面も持ち合わせたキャラクターです。
カリスマ性あふれるチームリーダー
引用元:「東京卍リベンジャーズ」1巻
マイキーと言えば圧倒的なカリスマ性。
人の心をつかんだり、惹きつけたり、自分の周りにいる人物を動かす能力に長けています。
集会に現れるだけでも緊張感が張りつめますし、仲間を鼓舞する言葉も持っています。
決して多弁ではありませんが、重みがある言葉に仲間が動かされるのです。
15歳という年齢を考えると、マイキーはカリスマ性を持って生まれてきたのかもしれませんね。
- 自分に自信を持っている
- 仲間思いで人望がある
- 理不尽に暴力を行使しない
- 華やかさがある
- 言葉に説得力がある
こんなところがマイキーのカリスマ性の源になっていると考えられます。
しかしカリスマ性を持つために、作中では稀咲鉄太に狙われることになってしまいます。
仲間を思う気持ちは人一倍
マイキーの仲間を思う気持ちは誰にも負けないものがあります。
特に東京卍會の創設メンバーには強い思い入れを持っています。。
パーちん(林田春樹)がメビウスの長内を刺して自首したときには、悪いことだとわかっていても、金でパーちんを助けようとしていました。
その後ドラケン(龍宮寺堅)がキヨマサ(清水将貴)に刺され、緊急手術を受けているときには、冷静を装いつつも、だれよりもドラケンの身を案じていました。
また「血のハロウィン」の後、少年院に入った羽宮一虎に「これからもお前はトーマンの一員だ」というメッセージを送っています。
自分が心を許した仲間にはやさしいところもマイキーの魅力と言えます。
人の内面を見ることもできる
引用元:「東京卍リベンジャーズ」118話
タイムリープして2005年にやってきたタケミチ(花垣武道)は、キヨマサ(清水将貴)が主催するケンカ賭博に参加することになります。
キヨマサにボコられつつも、決して心が折れることがなかったタケミチの姿をマイキーは見ていました。
その後タケミチに「オマエ本当に中学生?」と声をかけますが、タケミチが大きなものを背負って戦っていることにマイキーは気が付いていたようです。
大きなものとはヒナの命を守ること。
だからこそマイキーはタケミチが気に入り、友だちになったんですね。
人の心の内面を見ることができるマイキーはやっぱりカッコいいです!
かわいいところもマイキーの魅力
強さやカリスマ性ばかりに目が行きがちですが、マイキーはかわいさも持ち合わせたキャラクターです。
ドラケンとファミレスで食事をするシーンでは、お子様セットに旗が立っていないことにふてくさっれますが、ドラケンが旗を立てるとテンションが上り、喜んで食べていました(12話)。
お子様セットを食べ終わったマイキーはその場で眠ってしまい、ドラケンにおんぶされて帰っていきました(笑。
また146話では、今でも古いタオルケットを握りしめないと眠れない「弱い男の子」であることを、妹のエマに暴露されています。
強さとかわいさ。そのギャップもマイキーの人気のヒミツです。
家族思いな一面も
打ち合わせ中です!久しぶりのエマ! pic.twitter.com/Szxp15ScH2
— 東京卍リベンジャーズ【公式】 (@toman_official) April 18, 2019
マイキーは兄である佐野真一郎が大好き。
作品開始時点では故人の真一郎は、マイキーのために黒龍会を立ち上げた人物です。
「タケミっち、兄貴に似てる」「兄貴の世代はさ」など、作中で兄の話題をよく出すことからも、真一郎を敬愛していることがわかります。
タケミチと友だちになったのも、タケミチの持つ雰囲気が兄と似ていたからだと思われます。
またマイキーは妹のエマのこともかわいがっています。
どのくらいかわいがっているかと言うと、エマの誕生日に2人で出かけて、恋人のようにデートするほど。
家族思いの一面もマイキーのかっこよさではないでしょうか。
「東京リベンジャーズ」無敵のマイキーの強さを解説
技じゃないけど見てみたい
東京リベンジャーズのマイキー君です pic.twitter.com/T8Dob86N0r— nyon (@nyon24800277) January 28, 2021
作中でのマイキーは、ぶっちぎりの強さを持つキャラクターです。
その強さは「無敵のマイキー」と称されるほど。
ここではマイキーの戦いぶりと強さのヒミツをご紹介します。
マイキーの戦いぶり
一蹴りでキヨマサをKO
引用元:「東京卍リベンジャーズ」1巻
キヨマサ(清水将貴)が主催するケンカ賭博にやってきたマイキーとドラケン。
ケンカ賭博でトーマンの名を汚すキヨマサをマイキーは許せませんでした。
そこでキヨマサの顔を一蹴りすると、キヨマサはその場に崩れ落ちます。
軽く蹴っているだけと思われますが、マイキーのキックの強さがよくわかるシーンでした。
メビウスの長内にハイキック一閃
引用元:「東京卍リベンジャーズ」3巻
トーマン幹部たちがメビウスとの抗争について話し合っていると、なんとメビウス総長の長内が多くのメンバーを連れて現れます。
パーちん(林田春樹)が向かっていきますが、ボクシング経験者の長内に何度も倒されてしまいます。
パーちんの奮闘ぶりを見たマイキーは、ゆっくりと長内のところに歩み寄ると、右のハイキックを長内のこめかみ付近に一閃。
あっという間に倒してしまうのでした。
2人まとめてKO
のちに「血のハロウィン」と呼ばれるトーマンとバルハラとの抗争。
トーマンの創設メンバーである羽宮一虎は、マイキーを倒すためにバルハラの一員として戦います。
一虎は少年院で知り合った仲間とマイキーと交戦。
仲間がマイキーを動けないように足を抑えるつけると、一虎はマイキーの顔を鉄パイプで殴ります。
しかしマイキーは敵2人をまとめてキック。
数的不利をものともせず、一虎を倒してしまうのでした。
目にも止まらぬ速さで柴大寿を倒す
マイキーのハイキックは「聖夜決戦」でも健在でした。
敵の柴大寿とはかなりの体格差がありますが、それでも右のハイキック一発で倒してしまいます。
周りで見ていた人間はマイキーの蹴りの速さに「何が起きた?」と呆然。
「マイキーが飛んだ」「視界から大寿が消えた」と表現するしかありませんでした。
因縁の黒川イザナもKO
引用元:「東京卍リベンジャーズ」20巻
妹のエマを稀咲に殺され、心が折られたマイキーですが、気力を振り絞り決戦の場に登場。
そこでマイキーが対峙したのは、天竺総長の黒川イザナでした。
最初は黒川イザナの攻撃を受けるばかりのマイキーでしたが、次第に反撃。
イザナの動きが悪くなったところを右のパンチと左のキックでKO!
関東事変の決着はこれでほぼ決定しました。
祖父の道場で磨かれた強さ
引用元:「東京卍リベンジャーズ」14巻
ここまで見るとわかるように、マイキーは蹴り、とりわけハイキックでほとんどの敵を倒しています。
キックの強さのヒミツは祖父が営む空手道場にありました。
マイキーは小さいころから道場で稽古をして、その強さを身に着けてきました。
生まれ持った格闘センスもあったようですが、小さいころから格闘技をしている大人の中で育った環境が、マイキーをケンカ無敗にしたことは間違いないようです。
マイキーの「バブ」とはどんなバイクか解説
マイキーのバブってほんまにかっこいいんよな来世はマイキーの彼女になりたい#東京リベンジャーズ#マイキー好きとつながりたい pic.twitter.com/ahhnx4WDec
— 美 (@wdfZZUAhupM5TAt) January 24, 2021
作中でマイキーは「バブ」と呼ばれるバイクに乗っています。
死んだ兄・真一郎の形見ですが、マイキーが乗っているということで、近年また人気が上がっているようです。
「バブ」とはどんなバイクなのか、解説します。
「バブ」の車種は?
東京卍リベンジャーズ(@toman_official)のマイキーが好きすぎて 、同じバイクに乗りたくて8月20日(マイキーの誕生日)から教習所に通い始めて 、やっとCB250Tを手に入れることが出来ました (これからまったく同じ仕様にカスタムしていく予定) #東卍FA pic.twitter.com/mJnnKwKT1a
— カスヘル総長 (@1990_08_20) January 22, 2021
「バブ」と呼ばれるマイキーのバイクはホンダCB250Tです。
本田技研は1997年、ショートストロークの空冷並列2気筒3バルブの250ccのエンジンを搭載したCB250Tを発売。
1977年に発売されたCB400T(ホークⅡ)の姉妹車です。
その後CB250Tは1978年、1979年、1980年とマイナーチェンジされながら、250ccホークシリーズのベースモデルとして生産されます。
2気筒のエンジンが奏でる独特の「バーブ―、バンブー」という排気音が「バブ」の由来になっており、当時は暴走族から人気があったようです。
「バブ」はいくらで買える?
♡ 名前:カスヘル総長
♡ 性別:女
♡ 身長:152cm
♡ 車種:CB250T
♡ 一言:東京卍リベンジャーズのマイキーが好きすぎて 、同じバイクに乗り始めたアカウントですᐡ⸝⸝> ̫ <⸝⸝ᐡ#バイク乗りとして軽く自己紹介#バイク乗りと繋がりたい#バイク好きと繋がりたい#バイク女子 #東卍FA pic.twitter.com/lGlO8K26qn— カスヘル総長 (@1990_08_20) January 23, 2021
発売当時から人気があったCB250Tは、現在の中古車市場でも高値で取引されているようです。
程度や改造具合によりますが、下は70万円くらいから。
高いものになると300万円にもなるとか!?
最近はマイキーが乗っているからという理由でCB250Tを欲しがる人もいるようですが、製造から年数が経っていることもあり中古車市場での数が少なく、手に入れるのは大変そう。
パーツも少なく、メインテナンスにもお金がかかるので、オーナーになるにはそれなりの覚悟が必要かも?
マイキーは現代で死亡するのか
引用元:「東京卍リベンジャーズ」14巻
東京卍會の主力を殺害したマイキー
結論を書くとマイキーは現代で死亡します。
7回目のタイムリープで「聖夜決戦」で柴大寿に勝利し、マイキーからCB250Tをプレゼントされたタケミチは再び現代へ。
しかし現代ではまたもヒナが死んでいました。
また松野千冬、柴八戒、龍宮寺堅、三ツ谷隆ら、トーマンの主力メンバーも死亡していることを知ります(115話)。
主力メンバーを殺したのはマイキー。
詳細は描かれていませんが、マイキーは稀咲鉄太に利用されて闇堕ちしたため、主力メンバーと意見が食い違い、殺害したと考えられます。
ナオトの銃弾に倒れる
マイキーから手紙を受け取ったタケミチは、マイキーがいるフィリピンへ。
そこには12年前と変わらない目をしていたマイキーがいました。
マイキーは「オレを殺せ」とタケミチに言いますが、タケミチにはマイキーを殺すことはできません。
するとマイキーはタケミチに銃口を向けます。
しかし後からタケミチを追ってきた橘直人がマイキーに発砲。
ナオトの銃弾を浴びたマイキーは息を引き取ります。
マイキーの銃には安全装置がかかっており、タケミチを殺すつもりはありませんでした。
タケミチは再び過去にタイムリープして、ヒナやマイキー、トーマンメンバーを救うことを決意します。
まとめ
マイキー/#吉沢亮 さん
「マイキーの純粋過ぎるが故の危うさと、時折見せる刺すような冷たい目。その辺を映画として見た時にオーバーになり過ぎないようにちゃんと落とし所を見つけて演じられればと思います。あとハイキック。柔軟頑張ります」
全文https://t.co/mHPHvC5QPq#東京リベンジャーズ pic.twitter.com/LLDsgX5tcV
— 映画『東京リベンジャーズ』公式 (@revengers_movie) March 3, 2020
- マイキーこと佐野万次郎は東京卍會の総長
- カリスマ性があり、仲間思いで家族思い。人の内面を見ることができることなどがマイキーのカッコいい魅力
- マイキーはハイキックを得意としているが、祖父の営む道場で稽古して身につけたもの
- 愛車「バブ」の車種は1970年代に発売されたホンダCB250Tで、兄の形見
- マイキーは現代で死亡するが、タケミチがタイムリープしてマイキーを救おうとする
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「東京リベンジャーズ」マイキーがかっこいい!強さやバイク・死亡についても
「東京リベンジャーズ」三ツ谷隆がかっこいい!過去や髪型・バイクについても
「東京リベンジャーズ」ヒナ(橘日向)がかわいい!現代で死亡する理由についても
「東京リベンジャーズ」花垣武道がかっこいい!強さや名言・ヒナとの恋愛についても
「東京リベンジャーズ」ドラケンがかっこいい!強さや過去・エマとの関係についても
「東京リベンジャーズ」稀咲鉄太の正体は?ヒナとの関係や目的・能力についても
「東京リベンジャーズ」83抗争の結末は?ドラケン死亡を回避できるか解説
「東京リベンジャーズ」イケメンランキングトップ10!かっこいいキャラクターは誰?
「東京リベンジャーズ」場地圭介の過去を解説!バルハラ加入の目的や死亡についても
「東京リベンジャーズ」の黒幕は稀咲か半間かナオトか?謎や矛盾点も考察
「東京リベンジャーズ」時系列まとめ!過去改変後の現代についても解説
「東京リベンジャーズ」佐野エマがかわいい!イザナとの関係や生き返るかについても
「東京リベンジャーズ」半間修二の正体は?目的や強さ・死亡するかについても
「東京リベンジャーズ」S62・H2など世代別キャラまとめ!トーマン創設メンバーについても
「東京リベンジャーズ」死亡キャラまとめ!タイムリープの影響を受ける人物についても
「東京リベンジャーズ」血のハロウィン結末解説!羽宮一虎やバルハラのその後についても
「東京リベンジャーズ」聖夜決戦の結末ネタバレ!柴大寿・八戒や稀咲のその後についても
「東京リベンジャーズ」黒川イザナの正体は?マイキーとの関係や強さ・死亡についても