「東京リベンジャーズ」に登場する半間修二(はんましゅうじ)。
ヒナ(橘日向)が死ぬ直前の海下公園に現れるなど、どこか得体の知れないキャラクターです。
半間とは一体どんな人物で、何を目的にしているのでしょう?
半間修二の正体や目的を解説します。
強さや死亡するのかについてもまとめました。
なおこの記事にはネタバレがあります。
目次
「東京リベンジャーズ」半間修二の正体
もし東京リベンジャーズ実写化するなら
半間は絶対雅にやってほしいな🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺 pic.twitter.com/TcJL3TwfsY— JUNKO (@jzh_j) December 20, 2019
半間修二の正体
ごく簡単に解説すると、半間修二は作中でずっと東京卍會(トーマン)に敵対する人物です。
年齢は17歳。
右手に「罰」、左手に「罪」のタトゥーと左耳のチェーンピアス、「ダリィ」という口癖が特徴。
身長はドラケンと同じくらいで185cmくらい?
稀咲鉄太と協調関係にあり、常に行動をともにしています。
稀咲にとっては頼りになる相棒であり、信頼できる仲間といったところ。
ただ稀咲は「自分が半間を操っている」くらいに思っているのかもしれません。
半間修二の経歴
引用元:「東京卍リベンジャーズ」3巻
半間修造の作品初登場は2005年8月3日に勃発した8.3抗争(22話)。
このときの半間の肩書は愛美愛主(メビウス)”仮”代理。
それ以降は以下のように所属チームを移していきます。
- 芭流覇羅(バルハラ)初代副総長→東京卍會陸番隊隊長→横浜天竺幹部
ここで注目すべきは半間が東京卍會に一時所属していること。
「血のハロウィン」の総決算として行われた東京卍會集会にやってきた半間は、「この戦いに負けて、トーマンの下につくことにした。芭流覇羅は東京卍會の傘下に下る!」と宣言(70話)。
芭流覇羅がトーマンの下につくことはマイキーも了承済みでした。
芭流覇羅が下につくことはトーマンに有利に見えるかもしれませんが、これは稀咲と半間が仕組んだもの。
稀咲と半間はトーマンを乗っ取るつもりでトーマンの下についたのです。
現代でヒナ(橘日向)の死に関与
引用元:「東京卍リベンジャーズ」4巻
タケミチ4回目のタイムリープ後の現代で、ヒナの乗る車に千堂敦の運転する車が突っ込み炎上。
ヒナと千堂は死亡します(32話)。
この直前、タケミチは半間の姿を見かけます。
半間は千堂の家族を人質に取り、千堂を脅してヒナの車に突っ込ませたようです。
半間の裏にいるのが稀咲。
半間は稀咲に依頼され、千堂を使いヒナを殺したと考えられます。
稀咲がヒナを殺した理由は以下の記事で詳しく解説しています。
タイムリープの能力はあるのか?
「東京リベンジャーズ」には黒幕がいると言われています。
半間修二がタイムリープの能力を持つ黒幕ではないか、と考察するファンもいます。
私の見解を書くと、191話まで読む限り半間はタイムリームの能力はありませんし、黒幕でもありません。
個人的には「東京リベンジャーズ」の黒幕は稀咲哲太だと考えています。
なお稀咲もタイムリーパーでないことは184話で明らかになっています。
「東京卍リベンジャーズ」半間修二の目的
【清水尋也】
映画「東京リベンジャーズ」(英勉監督)に、
半間修二役にて出演させて頂きます!2021年全国公開予定。
どうぞお楽しみに!https://t.co/uWrE85okS8#清水尋也#東京リベンジャーズ pic.twitter.com/LuuJ9nnazR— OFFICE作 Official (@office_saku) September 17, 2020
半間の目的
半間が自分の目的を明確に語るシーンはありません。
ただ作品全体を読んだ印象では、半間は裏社会でのし上がることを目的にしていると考えられます。
稀咲と手を組み、行動を共にしているのも、裏社会でのし上がるには稀咲の力があると有利だと考えているからだと思われます。
ヒナやタケミチには固執していない
稀咲哲太が橘日向や花垣武道に固執しているのに対して、半間修二はヒナやタケミチに特別な感情は持っていないと考えられます。
半間が東京卍會と戦うのは、自分がのし上がるためにはトーマンが邪魔だから。
タケミチを邪魔な存在に感じてはいるでしょうが、稀咲のように特別視はしていないと思われます。
ヒナに対しても同じで、現代でヒナを殺したのも、稀咲に頼まれただけだと考えられます。
半間修二の強さを解説
引用元:「東京卍リベンジャーズ」6巻
半間修二は「東京卍リベンジャーズ」の登場キャラの中でも上位の強さを持っていると考えられます。
体格も大きいですしパワーもあるので、敵に回すと厄介です。
ただいくら半間が強いと言っても、トーマン2トップのマイキーとドラケンには及ばない模様。
8.3抗争のマイキー戦では、マイキーに負けなかったものの、最後に半間の息は上がっていましたから。
また10月31日の「血のハロウィン」では、ドラケンの右ストレートをガードの上から浴びた半間は、はるか後方に吹き飛ばされていました。
個人的には、半間はマイキーやドラケン、黒川イザナより劣るものの、天竺四天王の一人・鶴蝶とほぼ互角の力を持っていると考えています。
半間修二は死亡するのか解説
今週の東京卍リベンジャーズに登場した半間修二がバナナマンの設楽さんにしか見えない pic.twitter.com/UCybR76YhY
— Yu-ki (@Yuki62203216) July 28, 2017
半間修二は死亡するのか
「東京卍リベンジャーズ」191話までで半間修二は死亡していません。
第154話に東京卍會vs天竺が始まりますが、第179話で天竺総長の黒川イザナが死亡したことにより、関東事変の大勢は決します。
ここで半間は往生際悪く、バイクのリアシートに稀咲鉄太を乗せて逃亡。
しかしドラケン&タケミチに追い詰められ、タケミチvs稀咲、ドラケンvs半間の状況に。
稀咲は逃げる途中にトラックにはねられ死亡。
そしてドラケンと戦っていた半間は逃亡します。
関東事変後の半間修二
引用元:「東京卍リベンジャーズ」第186話
関東事変終了後、半間はバイクに乗り逃亡生活を続けています。
186話には「逃亡者にも飽きてきたな」という半間の様子が描かれています。
なお関東事変では佐野エマ、黒川イザナ、稀咲鉄太の3人が死亡。
このうちエマとイザナの事件は、主犯が稀咲、共犯が半間として処理されました。
したがって捕まったら半間の実刑は確実と考えられます。
まとめ
「東京リベンジャーズ」半間修二についてまとめました。
- 半間修二は東京卍會と敵対する人物で、稀咲鉄太の相棒
- 経歴はメビウス仮総長→バルハラ初代副総長→東京卍會陸番隊隊長→天竺幹部
- 稀咲に依頼され、橘日向を死に追いやった
- 半間はタイムリープの能力は持たず、黒幕でもないと考えられる
- 半間は作中のキャラの中で上位に強さを持っている
- 半間は関東事変後も死亡しないが、逃亡生活を続けている
最後まで読んでいただきありがとうございました!
「東京リベンジャーズ」ヒナ(橘日向)がかわいい!現代で死亡する理由についても
「東京リベンジャーズ」マイキーがかっこいい!強さやバイク・死亡についても
「東京リベンジャーズ」三ツ谷隆がかっこいい!過去や髪型・バイクについても
「東京リベンジャーズ」花垣武道がかっこいい!強さや名言・ヒナとの恋愛についても
「東京リベンジャーズ」ドラケンがかっこいい!強さや過去・エマとの関係についても
「東京リベンジャーズ」稀咲鉄太の正体は?ヒナとの関係や目的・能力についても
「東京リベンジャーズ」83抗争の結末は?ドラケン死亡を回避できるか解説
「東京リベンジャーズ」イケメンランキングトップ10!かっこいいキャラクターは誰?
「東京リベンジャーズ」場地圭介の過去を解説!バルハラ加入の目的や死亡についても
「東京リベンジャーズ」の黒幕は稀咲か半間かナオトか?謎や矛盾点も考察
「東京リベンジャーズ」時系列まとめ!過去改変後の現代についても解説
「東京リベンジャーズ」佐野エマがかわいい!イザナとの関係や生き返るかについても
「東京リベンジャーズ」半間修二の正体は?目的や強さ・死亡するかについても
「東京リベンジャーズ」S62・H2など世代別キャラまとめ!トーマン創設メンバーについても
「東京リベンジャーズ」死亡キャラまとめ!タイムリープの影響を受ける人物についても
「東京リベンジャーズ」血のハロウィン結末解説!羽宮一虎やバルハラのその後についても
「東京リベンジャーズ」聖夜決戦の結末ネタバレ!柴大寿・八戒や稀咲のその後についても
「東京リベンジャーズ」黒川イザナの正体は?マイキーとの関係や強さ・死亡についても