当ブログの記事にはプロモーションが含まれています

ラピュタの元ネタと時代背景は?空が未踏領域でなくなった時代について解説

天空の城ラピュタ

スタジオジブリのアニメ映画「天空の城ラピュタ」。

1986年に公開されて以降、現在まで高い人気を誇る映像作品です。

スタジオジブリの初製作作品でもあり、宮崎駿監督の名前を有名にした作品でもあります。

ここでは、ラピュタの物語をより楽しむために、ラピュタの元ネタになったお話を紹介します。

さらに、ラピュタで描かれている時代がどういう時代だったのかについても説明していきますね。

ぜひ最後までお付き合いください!

 

「天空の城ラピュタ」の元ネタ・原作は?

モデルはガリバー旅行記に登場する空飛ぶ島「ラピュータ」

実は、「天空の城ラピュタ」に出てくる空飛ぶ島・ラピュタには元ネタが存在します。

それが、ガリバー旅行記に登場する「空飛ぶ島ラピュータ」。

名前も全く一緒なんですね。

宮崎駿監督も、ガリバー旅行記がラピュタの元ネタであることは認めています。

ある意味では、ガリバー旅行記が「天空の城ラピュタ」の原作とも言えるでしょう。

映画「天空の城ラピュタ」の作品中でも、パズーがガリバー旅行記の事を話すシーンがありますね

ただ、パズーは「ガリバー旅行記はただの空想」だと言っていましたが。

ガリバー旅行記の出版は1726年

ガリバー旅行記というのは、スゥイフトという人物が出版したフィクション作品。

つまり、作り話の小説ですね。

このお話は、ガリバーという船乗りが訪れた世界各地の不思議な国を紹介するお話になっています。

ガリバーは小人の国や巨人の国といった、様々な国を訪れるのですが、その中に空飛ぶ国・ラピュータを訪れる話があるのです。

ラピュータは住人全員が科学者で、優れた科学の力で島を空に浮かべているそうです。

「ラピュタ」と共通する部分もあるので、宮崎駿監督がガリバー旅行記のラピュータを参考にしたことがうかがえますね。

 

ちなみにガリバー旅行記の初版が発行されたのは1726年で、まだ人類が飛行機械を手に入れる前のことです。

なので、ラピュータはただの空想の産物だと言われています。

人類はまだ空に到達していなかった

有名な、ライト兄弟の初飛行は1903年の事。

ガリバー旅行記の出版からおよそ170年が経ってからです。

その後は加速度的に飛行機械が発達していきますが、ガリバー旅行記の時代には、まだ空は人が辿り着けない領域だったのです。

スィフトは、空に対する憧れの思いでラピュータの物語を執筆したのかもしれません。

そんなスィフトも、自分の物語を原作としたさらなる物語が誕生するなんて、考えてもいなかったでしょうね。

「天空の城ラピュタ」の時代設定と時代背景を説明

スチームパンクと呼ばれる架空の世界

「天空の城ラピュタ」で描かれている世界は、「スチームパンク」と呼ばれる架空の世界です。

スチームパンクというのは、スチーム=蒸気と、パンク=革新的な、を組み合わせて作られた造語で、サイエンスフィクション(SF)のジャンルの一つ。

現実世界よりも、蒸気機関が高度に発達した世界を描いたSF、というわけです。

ラピュタで言うならばフラップターという飛行機械や、ドーラ一家の飛行船タイガーモス号、軍の飛行戦艦ゴリアテなどが、現実より発達したフィクション的な蒸気機関になるでしょう。

 

動力についてのハッキリした記述はないですが、電力は実用化されていない時代と思われるので、蒸気機関かガソリンの内燃機関と考えられます。

現代のように優れた機械が登場するのに、どこか懐かしく感じるのが、スチームパンクの魅力ですね。

ラピュタの物語も、そこはかとない懐かしさが、大きな魅力になっています。

ラピュタの時代設定は西暦1910年頃で20世紀初頭

ラピュタの物語で描かれている時代設定は、現実世界で言えば西暦何年くらいなのでしょうか?

実は、この答えは作品中にはっきり描かれています。

パズーの父親がラピュタを撮影した写真に、撮影年が記されているのです。

写真の右下に、1868と書いてあります。

気になる方は、コマ送りか静止画で確認してみてください。

 

パズーの父親がラピュタを撮影したのは、まだ若かったころ。

その後、結婚してパズーが生まれたとすると、撮影から30~40年位が経っていると思われます。

つまり、ラピュタの物語で描かれているのは1900~1910年頃で、20世紀初頭ですね。

この時代は、現実世界でも技術が大きく発達して、世界の様相が一変した時代です。

産業革命の時代

現実世界では、1800年代くらいから産業革命がおこり、蒸気機関を利用した様々な発明が実用化されています。

次々に新しい物が創り出されていき、人々の生活も大きく変っていきました。

そして、1900年代になり20世紀に入ると、進歩はさらに加速。

20世紀に入ったばかりの頃は、「20世紀は科学の時代」と呼ばれて、科学の力でどんなことでもできるようになるのではないか、と期待されていたのです。

機械技術が発達し新たな乗り物が登場している

蒸気機関車やオートモービル(自動車)が登場

産業革命によって機械技術が発達し、新しい乗り物も次々創り出されました。

現実の歴史では、1804年に蒸気機関車が初登場。

蒸気で動く自動車は、1769年に発明されたと言われています。

オートモービルという言葉は、自動車全般を指す英語なのですが、イメージとして初期の蒸気自動車を呼ぶ言葉という印象がありますね。

 

その後、1880~1890年にかけて各国でガソリン自動車が発明されています。

20世紀に入り、ラピュタの時代になると、これらが世界各地で実用化されていったのです。

飛行機械の登場

そして、1903年にアメリカでライト兄弟が初飛行に成功。

自作したガソリンエンジンを使用し、空を飛んだのです。

1906年には、サントス・デュモンがヨーロッパ初の動力飛行に成功しています。

その後は、一気に進歩が加速していき、わずか十年ほどで世界中の空を飛行機が飛ぶようになっていったのです。

空が未踏領域ではなくなった

飛行機械の登場により、空は人類が辿り着けない場所ではなくなりました。

世界各地の空を飛行機が飛び、空の謎を解き明かしていきます。

空は、もはや未踏領域ではなくなったのです。

ラピュタで描かれているのが、ちょうどこの時代。

ラピュタの物語の中でも、「飛行機械がどんどん進歩していっている」という言葉がありますね。

ラピュタの時代背景は、「人類が空にたどり着き、空の謎が次々と解明されていった時代」といえるでしょう。

空に潜む最大の謎が、「空飛ぶ島ラピュタ」だったというわけです。

ジブリ映画を無料で見る方法

「耳をすませば」「魔女の宅急便」「千と千尋の神隠し」など、スタジオジブリ制作のアニメ映画はNetflixやU-NEXTなどでは配信されていません。

ですが、ある裏技を使うことで実質無料で見ることができます。

その裏技とはTSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の無料トライアルを利用すること。

TSUTAYAが運営するTSUTAYA DISCASでDVDまたやBlu-rayをレンタルすることで、ジブリ制作のアニメが見られるんですね!

TSUTAYA DISCASには30日間の無料トライアルがあります。

この無料トライアルを利用して、ジブリアニメを無料で楽しんでみてくださいね!

>>>TSUTAYA DISCASの30日間無料体験に申し込む

まとめ

ここでは、ラピュタの元ネタになったお話を紹介して、ラピュタで描かれている時代がどういう時代だったのかについても説明しました。

  • ラピュタの元ネタ・原作はガリバー旅行記に登場する「空飛ぶ島ラピュータ」
  • ラピュタの物語は、スチームパンクというジャンルのSF
  • 現実の歴史では、西暦1910年頃で、飛行機械が発達して、空が人類の辿り着けない場所 ではなくなった時代

ラピュタの時代背景が理解できると、物語を見る目も変わってきますね。

より深く、ラピュタを楽しめるのではないでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました