「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(キミ戦)」に登場する燐(リン)。
ネビュリスの第二王女・アリスのメイド・護衛役の燐はいわばサブキャラですが、原作小説の読者から人気のあるキャラクターです。
2020年10月開始のアニメで燐の人気が急上昇するものと思われます。
ここではそんな燐のかっこいい魅力をご紹介します。
燐の星霊の能力・強さについてもまとめました!
なおこの記事にはネタバレがあります。
目次
「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦(キミ戦)」燐(リン)のプロフィール
【キャラクター情報6】
TVアニメ『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』のキャラクター情報を公開!
アリスリーゼの側近兼メイドで、優れた土の星霊使い!
燐・ヴィスポーズを担当するのは花守ゆみりさんです! https://t.co/73oYSIHumY #キミ戦 pic.twitter.com/jmtnMtIve6
— 「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」公式 (@kimisen_project) July 15, 2020
燐・ヴィスポーズはネビュリス王家に代々仕えてきた従者の一族にあたる17歳の少女。
現在は次期女王候補のアリスのメイド役・護衛を務めていますが、年齢が近いこともあり、燐はアリスにとって親しい話し相手でもあります。
アリスは自分が女王になり、戦争を終わらせ、世界を平和にしようと考えていますが、側近としてアリスを支えるのが燐の夢です。
燐は側近と言う立場をわきまえつつも、アリスがサボったり脱線したりすると、しかるべきアドバイスをしたり、たしなめたり。
かなり優秀な従者であることがわかります。
アリスもそんな燐のことが好きで、からかったり、いろんな話をしたり、時には一緒にお風呂に入ったり。
信頼しつつも、燐と仲よくやっているようです(笑。
仕事を完璧にこなすクールな側近!・・・燐はそんな印象がある少女です。
「キミ戦」燐(リン)のかっこいい魅力まとめ
燐・ヴィスポーズを描きました!
燐ってかっこいいけどその中に可愛さもあって好き・・・
アニメで燐が活躍するところを楽しみにしてます!#キミ戦 pic.twitter.com/SdJbOnJf3T— 神風夕 (@kamikaze5915) September 5, 2020
アリスの側近を務める燐は、原作ライトノベルの読者から「かっこいい!」と評判です。
ここでは燐のかっこいい魅力をご紹介します。
年頃の女の子としてのかわいい魅力も合わせてご紹介しますよ!
一人で二役こなす優秀な従者
ネビュリス皇庁の従者は
- 身の回りをするメイドとしての従者
- 王族の命を守る護衛としての従者
に分けられますが、燐はこの2つの役割を一人でこなします。
これは異例中の異例のことで、ルゥ家、ゾア家、ヒュドラ家の従者の中で、王女の従者を一人でこなす者は燐以外にはいません。
それだけ修行や訓練をしているということであり、優秀であるということ。
これこそがアリスが燐を全面的に信頼している理由なのです。
アリスのために体を張って戦う燐がかっこいい!
引用元:「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」9巻
王族の命を守る「王宮守護聖」の訓練を受け、きびしい試験に合格した燐は、アリスを守るためなら、体を張って戦います。
燐がいつも身につけている服は一見普通のメイド服ですが、実は特殊加工を施した戦闘衣。
太ももには短剣などの暗器を仕込んでおり、いつでも戦う準備ができています。
そんな燐は、ときには敵が格上とわかっても、果敢に立ち向かいます。
「超越」の二つ名を持つサリンジャーが脱獄したときも、倒されはしたものの自ら挑んでいきましたし、イスカにも立ち向かっていきました。
主を守るためなら体を張って戦う。
そんな燐はかっこいいメイドと言えるでしょう!
イスカを「帝国剣士」と呼ぶ燐の矜持(きょうじ)がかっこいい
アリスはイスカと戦ったり、中立都市で一緒に食事をしたり、絵画を楽しむ中で、戦場のライバルと認めつつも、異性として意識するようになります。
それからのアリスは、イスカのことを思い出しては浮かれてばかり。
燐はそんなアリスをしばしばたしなめています。
また燐は、アリスの気持ちをつかんでしまったイスカを快く思っておらず、いつもきびしい態度で接します。
そのためイスカを名前で呼ばず、「帝国兵士」と肩書で呼びます。
燐は皇庁の王女に仕える従者としてのプライドからイスカを「帝国兵士」と呼ぶのでしょう。
敵国には負けない!という燐なりの矜持(きょうじ)と考えられます。
そんなところも燐の持ち味です!
貧乳にコンプレックスを持つ燐がかわいい
引用元:「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」3巻
ここからは燐の乙女チックな乙女チックでかわいいところをご紹介します。
燐の悩みは控えめなバスト。
特に主のアリスのバストが豊かなので、主人の豊満な膨らみを見せられるたびに、うらやましいと思いつつコンプレックスを感じています。
そんな燐はバストアップをするために、大量のキャベツの千切りやナッツ、ホットミルクなど、豊胸に効くとされる食事をとったり。
またお風呂でバストを大きくする運動をしたり、涙ぐましい努力をしています。
その事実を「灯の星霊」を持つ第二王女のシスベルにバラされて、燐は激しく動揺し、言うことを聞かされていました。
バストにコンプレックスを持つ燐はちょっとかわいいです(笑。
イスカに裸を見られ激怒する燐もかわいい
ライトノベル9巻で、シスベルを救い出すためにイスカらと帝国に行った燐。
ここ3日ほど不眠不休で動いていたため、ホテルのバスルームで睡眠不足で倒れてしまいます。
おかしいと思ったイスカは、バスルームに入り、裸の燐をバスタオルで包みソファへ。
ここでようやく目を覚ました燐は激怒!
バスタオルを巻いたまま、イスカを追いかけます。
ここでも控えめなバストを見られたことを大いに気にしていました(笑。
こんなドジを踏んでしまう燐もとても魅力的です。
「キミ戦」燐(リン)の星霊の強さ・能力を解説
ここから燐が宿している星霊を解説します。
燐の星霊は「土」
燐は土を自在に操る「土の星霊」を宿しています。
主な使い方は、土でゴーレム(巨人像)を作り、相手を攻撃したり、自分の身を守ったりすること。
土さえあればゴーレムを作れるので、屋外での戦いではかなり有利です。
ゴーレムに乗り、移動することも可能。
自動車ほど速く移動することはできませんが、悪路でもスピードが落ちることなく、一定の速度で移動できるのが強みです。
なお大きさも巨大のものから小さいものまで作れるので、使い所が多い術と言えます。
星霊そのものが強く練度も高い
第九〇七部隊と初めて対峙したときも、燐はゴーレムを作ってイスカと戦いました。
ジンは燐の術を見て「生成速度が早い」と感想を漏らしていました。
大量の土砂を素早く遠隔操作してゴーレムを作り、自在に動かすことができるのは、星霊が強く、星霊使いとしての練度が高い証拠です。
なお土で作られたゴーレムは、燐が命じればすぐに再生が可能。
複数のゴーレムを同時操作することもできます。
また敵の足元の土を泥沼に変えて、動きを封じるという別の使い方もあります。
忍ばせた土で攻撃することも
燐の土の星霊は、氷や炎、風や雷の星霊のように、何もない状態から自然現象を「生み出す」ことはできず、あくまで土を「操作」するだけ。
そのため土がないと、星霊の力を使うことができません。
でも燐は近くに土がないときのために、暗器などと一緒に砂の入ったガラス瓶を20本ほどをメイド服の生地の裏に用意。
その砂を「砂の短剣」に変化させるなどして、敵を攻撃することができます。
さすがにアリスが信頼する従者だけに抜かりがないですね!
燐はクールな魅力と美貌、強さを兼ね備えたメイドと言えるでしょう。
燐の最新情報
2020年9月現在、「キミ戦」ライトノベルは9巻まで刊行されています。
9巻では、帝国に連れ去られたシスベル王女を助けるために、燐と第九〇七部隊が帝国へ。
国立星霊研究機関「オーメン」アルトリア支部という看板がある建造物にシスベルが捕らえられていることを突き止めた燐たちは、建物に潜入。
ここではケルヴィナという女性研究者が、ネビュリスの純血種を使い人体実験をしており、シスベルも実験する予定でした。
凛たちはケルヴィナと戦い、シスベルの奪還に成功。
しかしそこに天帝ユンメルンゲンと使徒聖の璃洒(リシャ)が現れ、燐を帝都に連れていってしまいます。
10巻以降ではシスベルや第九〇七部隊が、燐を取り戻すために帝都に赴くことになります。
話はどんどん複雑になっていきますが、読みやすくおもしろいので、興味がある方はぜひライトノベルを手にとってみてください!
まとめ
引用元:「キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦」9巻
この記事では「キミ戦」の燐・ヴィスポーズについてまとめました。
- 燐はネビュリス皇庁第二王女アリスのメイド兼護衛を務める17歳
- 一人で二役こなす優秀な従者
- アリスのために体を張って戦う燐がかっこいい
- イスカを「帝国剣士」と呼ぶ燐の矜持(きょうじ)がかっこいい
- 貧乳にコンプレックスを持つ燐がかわいい
- イスカに裸を見られ激怒する燐もかわいい
- 燐は土の星霊を宿している
- ゴーレムを作り、相手を攻撃したり、移動したりする
- 星霊使いとしての練度が高い
最後まで読んでいただきありがとうございました!