当ブログの記事にはプロモーションが含まれています

呪術廻戦の呪胎九相図とは?誕生の経緯や1~9番一覧についても

呪術廻戦

「呪術廻戦」の東京校vs京都校の最中、偽夏油一派の真人が呪術高専に侵入。

忌庫に忍び込み、約150年間保管されてきた呪胎九相図(じゅたいくそうず)1~3番を盗み出します。

今回は、特級呪物「呪胎九相図(じゅたいくそうず)」の誕生の経緯や、1~9番の一覧についても解説します。

呪術廻戦記事一覧はここから

 

「呪術廻戦」呪胎九相図とは何か?誕生の経緯やモデルなど解説

加茂憲倫の実験により産み出された特級呪物

「呪胎九相図(じゅたいくそうず)」とは、史上最悪の呪術師・加茂憲倫(かものりとし)により明治時代(150年前)に作られた特級呪物のこと。

明治初期、呪霊の子を孕むという特異体質の人間の女がいました。

身に覚えのない懐妊に始まり、呪霊との間に異形の姿で生まれた赤ん坊を出産した彼女は、親類縁者からの想像を絶する風当たりにさらされ逃亡。

女が逃げこんだ先の寺にいたのが加茂憲倫でした。

人体実験の末に完成

女性の特異体質に興味を持った加茂は女性の体を使い人体実験。

呪霊を父親とし、加茂憲倫の血も混ぜ、9度の懐妊と9度の堕胎を経て、特級呪物「呪胎九相図」を完成させます。

それらの実験がどのように行われたのか、女性の末路はどうなったかなど一切の記録は破棄され不明。

呪胎九相図の父親:明治初期の呪霊

呪胎九相図の父親は、明治初期の呪霊とされていますが詳細は不明。

父親となった呪霊が複数の可能性もあります。

加茂憲倫の正体は羂索

加茂憲倫の正体は羂索(けんじゃく)であることが確定しています。

羂索とは呪術全盛の平安時代に存在していた術師(おそらくは呪詛師)で、脳を入れ替えて肉体を転々とする術式の持ち主。

これまで加茂憲倫の他、夏油傑や虎杖仁の妻・香織(?)の体を乗っ取っています。

したがって加茂憲倫本人も被害者と考えられます。

脹相は加茂憲倫に強い恨みを持つ

呪胎九相図の長男・脹相(ちょうそう)は、弟を害されたりしない限り、基本的に他人に興味を示しません。

ただし唯一例外なのが、自分たちが産まれるきっかけとなった加茂憲倫(羂索)。

「俺には3人の親がいる。母。母を孕ませた呪霊。そしてその間に血を混ぜた、母を弄んだ憎むべき――」「そういうことか!加茂憲倫!」

マンガ134話での脹相の発言より、加茂憲倫(羂索)が血を混ぜていたことも判明。

加茂憲倫に対しては「母を弄んだ憎むべき存在」として明確な嫌悪と憎悪を抱いています。

モデルは仏教絵画の九相図

呪胎九相図のモデル・元ネタは、屋外にうち捨てられた死体が朽ちていく経過を9段階にわけて描いた仏教絵画の九相図。

その名前の通り、死体の変遷を9つの場面にわけて描いたものです。

死体の変貌を見ることで修行僧の悟りの妨げとなる煩悩を払い、現世の肉体を不浄なもの・無常なものと知るための修行に用いられたとのこと。

死後間もないものに始まり、次第に腐っていき、血や肉と化し、獣や鳥に食い荒らされ、9つ目にはバラバラの白骨ないし埋葬された様子が描かれています。

偽夏油一派が高専から強奪し受肉

偽夏油一派が呪術高専の交流会を襲撃した際に、宿儺の指とともに呪胎九相図のうち1~3番までを強奪。

3体とも人間の身体を与えられ受肉し復活を果たします。

復活した三兄弟は、偽夏油一派が自分たちを利用するつもりだということを承知の上で「特級呪霊たちが目指す世界の方が自分たちにとって都合がいい」との判断から偽夏油一派に加担することになりました。

「呪術廻戦」呪胎九相図1~9番一覧まとめ

1番:脹相(ちょうそう)

脹相は呪胎九相図1番の受肉体。

弟への愛情がとても強いのが特徴。

赤血操術(せっけつそうじゅつ)の使い手で、戦闘力が高く、渋谷事変では虎杖悠仁を追い詰めます。

その後、虎杖を弟と認識したため、戦闘をやめてしまいます。

もし戦いを継続し、宿儺が表に出てこなければ、脹相が勝っていたと思われます。

2番:壊相(えそう)

壊相は呪胎九相図2番の受肉体

所作や口調がオカマっぽく、露出狂のようなファッションが特徴。

背中に第二の顔があり、膿んだ臭いを発します。

背中に絶えず血涙を流す不気味な第二の貌(かお)があり、そこから発する膿んだ臭いと相まって背中そのものが最大のコンプレックス。

蝕爛腐術(しょくらんふじゅつ)の使い手。

3番:血塗(けちず)

血塗は呪胎九相図3番が受肉体。

人型ではなく、ずんぐりとした胴体から細い手足が生えています。

そのフォルムがかわいいと評判のキャラクター。

壊相と同じく「蝕爛腐術」の使い手であり、胸にある2つ目の口から毒性のある血液を放出。

朽(きゅう)と組み合わせると、相手に対するダメージはさらに大きくなります。

4~9番:登場しない

九相図のうち4~9番は受肉しておらず、作中ではキャラとして登場していません。

死滅回游が始まってからも、呪術高専の忌庫に保管されています。

  • 4番:膿爛相(のうらんそう)
  • 5番:青瘀相(しょうおそう)
  • 6番:噉相(たんそう)   
  • 7番:散相(さんそう)   
  • 8番:骨相(こつそう)   
  • 9番:焼相(しょうそう)  

なお芥見下々先生へのインタビューによると、特級相当は受肉した1~3番だけ。

残り4~9番はすべて無害な死骸の状態とのこと。

そのことを知っていて、真人は1~3番のみを強奪したと推測できます。

虎杖悠仁は呪胎九相図なのか?

個人的には虎杖悠仁は呪胎九相図ではないと考えています。

しかし虎杖と呪胎九相図の間には関係があると考察します。

渋谷事変の終盤、133話で偽夏油(羂索)が虎杖について、「我ながら流石と言うべきか。宿儺のう器タフだね」と発言。

この発言は羂索が虎杖を作ったと解釈することができます。

次に143話、額に縫い目のある虎杖仁の妻が登場。

この女性が香織であるかどうかは不明ですが、もし脳みそが羂索であれば、羂索は仁との間に悠仁を作ったことになります。

悠仁を作ったのは「宿儺の器」にするため、と考えれば辻褄が合います。

羂索は「宿儺の器」のために呪胎九相図を作った?

羂索(当時は加茂憲倫)は「宿儺の器」を作るために、明治時代に実験を繰り返し、呪胎九相図を完成。

しかし呪胎九相図は「宿儺の器」になりえなかった。

そこで現代で虎杖仁の妻の体を乗っ取り、「宿儺の器」の完成形・虎杖悠仁を作った。

こう考えると話が合うと考えられます。

ただしなぜ虎杖仁が相手だったのか、なぜ額に縫い目のある女性の体が必要だったのか、など詳細は不明。

虎杖と呪胎九相図の関係を表す相関図

呪胎九相図と虎杖悠仁の関係を表す相関図を作成しました。

個人的には虎杖は呪胎九相図ではない、と考えています。

しかし加茂憲倫と縫い目の女がどちらも羂索だとすると、虎杖と呪胎九相図は兄弟の関係になるのではないでしょうか。

親が同じですからね。

虎杖と呪胎九相図の関係については今後も考察を続けていきます。

 

ebookjapanなら漫画「呪術廻戦」が70%OFFで読める

以下の記事では漫画「呪術廻戦」を安く読めるサービスを5つ解説しています。

おススメはebookjapan。

無料登録するともらえる70%OFFクーポンを使えば、「呪術廻戦」の漫画を安く読むことができますよ!

まとめ

  • 呪胎九相図は史上最悪の呪術師・加茂憲倫・よって明治時代(150年前)に作られた特級呪物
  • 呪胎九相図のモデルは仏教絵画の九相図
  • 呪胎九相図の1番、2番、3番は受肉して復活したが、4~9番は登場しない
  • 呪胎九相図は宿儺の器を作るために実験的に作られたもので、虎杖悠仁が器の完成形と考察する

最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました