「呪術廻戦」に登場する伏黒恵(ふしぐろめぐみ)。
御三家の1つ・禪院家の血を引く天才式神使いです。
玉犬、鵺など式神を巧みに操る姿がとても印象的ですが、謎が多いキャラクターでもあります。
この記事では
- 伏黒の術式や式神
- 伏黒の過去
- 伏黒の義姉の津美紀(つみき)
についてまとめました!
目次
「呪術廻戦」伏黒恵のプロフィール
ただいま放送中!
TVアニメ『#呪術廻戦』「#起首雷同編」(第22~24話)の一挙放送含むSP番組!この後、第23話「#起首雷同 ―弐―」放送!
八十八橋の呪いに加え特級呪物「呪胎九相図」の1体・血塗と対峙する虎杖・伏黒・釘崎だが――。#呪術廻戦SP pic.twitter.com/YeSZMlJcd4— 『呪術廻戦』アニメ公式 (@animejujutsu) January 10, 2022
伏黒恵のプロフィール
- 名前:伏黒恵(伏黒恵)
- 所属:東京都立呪術高等専門学校1年(本編開始時)
- 階級:2級呪術師(昇給査定中)
- 誕生日:12月22日
- 身長:175cm
- 術式:十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)
- 領域展開:嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)
伏黒恵は都立呪術高専に通う1年で、主人公・虎杖悠仁の同級生。
呪術界の名門「禪院家」の血を引いており、入学時から2級呪術師として活躍する天才です。
伏黒が本作品に初登場するのは第1話「両面宿儺」から。
「宿儺の指」を回収するために仙台市杉沢第三高校を訪れると、後に呪術師となる虎杖と出会います。
そして虎杖が呪霊を倒すために「宿儺の指」を取り込んだ場面に立ち会うことになります。
伏黒の性格
伏黒の性格を一言で表すとクール。
口数も多くなく、笑顔も少ないので一見無愛想に見えます。
しかし虎杖が「宿儺の指」を食べてしまい秘匿死刑が決定した時、私情から「死なせたくない」と五条に嘆願したり(第2話)、少年院に現れた呪霊に息子を殺された母親を訪ね、遺品として息子の名札を渡し、お悔やみの言葉を述べる(第12話)など、情に厚く、正義感があるところも見せています。
また少しでも多くの善人が平等を享受できるように「人を不平等に助ける」と考える一方で、悪人を救う意識が薄いなど、独自の価値観を持った呪術師でもあります。
そんな伏黒に対して五条は「実力も潜在能力も虎杖と遜色ない」「でも本気の出し方を知らない」「本気でやれ。もっと欲張れ」と、ややきびしい評価をしました。
五条に言われた後、伏黒は八十八橋の下での特級呪霊との戦いで、未完成ながら領域展開「嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)」を発動。
「宿儺の指」を取り込んだ強力な呪霊を祓うことに成功します。
なお好みのタイプは「揺るがない人間性がある人」です。
伏黒恵の術式・十種影法術や式神を解説
ここからは伏黒恵の術式について解説します。
禪院家相伝の十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)
凄い今さらなんですが、伏黒恵の玉犬って右手が下なら玉犬(白)、左手が下なら玉犬(黒)なんでしょうか?原作単行本で言われてたっけ?
ていうか本当指綺麗ね。#呪術廻戦 pic.twitter.com/NR4xL0PHNV— 久遠 (@ymmomoym) October 24, 2020
伏黒恵の術式は御三家の一つ・禪院家相伝の「十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)」。
自分の手で影絵を作り、十種類の式神を呼び出して戦います。
ただし以下のようなルール(制約)があります。
- 同時に呼び出せる式神は2体まで
- 完全に破壊された式神は二度と顕現できない
- 破壊された式神の力の術式は他の式神に引き継がれる
また伏黒が大きなダメージを受け、意識が低下すると式神が消えてしまうこともあります。
さらに影の呪力を媒体にする術式の特性を利用して自分の影に呪具を収納することも可能で、京都校との交流戦では自分の陰に真希の呪具を取り出していました。
式神使いという性質上、伏黒は中~遠距離の攻撃が得意で、戦い方の汎用性は高いものがあります。
逆に影絵を作るために常に両手を空ける必要があるため、接近戦はやや苦手なようです。
十種影法術は2匹の玉犬から
十種影法術については「週刊少年ジャンプ」2020年36・37合併号で伏黒本人が詳しく解説しています。
俺の「十種影法術」は最初にまず2匹の玉犬だけが術師に与えられる。
それ以外の式神を扱うには、まず術師と玉犬で調伏を済ませなければならない。
手持ちの式神を増やしながらそれらを駆使し、調伏を進めることで十種の式神を手にすることができる。
引用元:「週刊少年ジャンプ」2020年36・37合併号
伏黒は2匹の玉犬を駆使し、調伏を進めることで十種の式神を手にしていました。
次に伏黒が操る式神をご紹介します。
伏黒が操る式神
#呪術廻戦
伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)の呪術・呪具
玉犬「黒」(ぎょくけん くろ)「呪術廻戦」を無料で読むならU-NEXT!https://t.co/398BYydoEF https://t.co/g3Kp0HTtpI pic.twitter.com/0ZFuuKljVe
— 呪術廻戦「まとめ」【公式】 (@sougo22) February 3, 2022
玉犬(白・黒)
ねいろ速報さん : 【呪術廻戦】伏黒恵の式神「玉犬」可愛い https://t.co/Z4HclGULkP pic.twitter.com/ckKYVnV7pO
— 神崎 (@neiro_sokuhou) October 16, 2018
伏黒の式神の中では最も登場回数が多いのが玉犬。
白・黒の2体が存在し、索敵、マーキング、攻撃など様々な用途がある式神です。
ただし集英少年院で「宿儺の指」を取り込んだ特級呪霊に白は完全に破壊されてしまい、もう現れることはなくなりました。
虎杖悠仁と釘崎野薔薇に「よしよし」と頭を撫でられ、おとなしくしている様子はまるでペットのようにかわいかったのですが・・・
でも白の残した術式と能力は黒に引き継がれ「渾(こん)」として現れるように。
渾は特級呪霊・花御を傷つけたり、八十八橋の特級呪霊の胴体を一撃で貫いたり、など高い攻撃力を備えています。
蝦蟇(がま)
巨大なカエルの姿をした式神で、少年院で釘先野薔薇を呪霊から救出する際に使いました。
カエル特有の長い舌を持ち、仲間を救出したり、敵を捕獲する際に呼び出します。
ただ蝦蟇だけで召喚されることは少なく、蝦蟇と鵺を合体させて生まれた式神「不知井底」を呼び出すことが多いようです。
大蛇(おろち)
その名の通り、大きな蛇の式神。
少年院で蝦蟇とともに、釘崎を救出する際に活躍しますが、直後の両面宿儺戦で、一度は宿儺を捉えるものの、相手の強力な力にあっけなく破壊されてしまいます。
鵺(ぬえ)
アニメ呪術廻戦19話を見て☸︎˳*
恵「狗巻先輩が止めてくれる。ビビらずいけ」
鵺🦅ビューーーン‼︎
棘君「吐血」
鵺の胴体、花御の右手に貫かる🩸🤞🏻私の母『この鵺、伏黒君信じて飛び出してったのに騙されたと思って人間に懐かなくなっちゃうね、心に傷を負った鵺になっちゃうよ…』#呪術廻戦 pic.twitter.com/CImKl54t95
— Lisa🍭🔔鬼滅多め/マイペース (@Lisatan222_oO) February 25, 2021
鵺は顔半分を覆う仮面をつけた鳥の式神です。
かなり巨大で、伏黒をつかまえて飛んだり、高所から落ちた仲間を救う際に使われます。
帯電させた翼で体当たり攻撃をしますが、この攻撃を受けると相手は一時的に麻痺してしまいます。
せまい場所でも呼び出すこともでき、玉犬とともに登場回数が多い式神でもあります。
満象(ばんしょう)
像の姿をした式神で、京都校との交流戦で初登場しました。
伏黒が操る式神の中でもかなりの呪力を必要とするため、単体で召喚します。
鼻から大量の水を吹き出すことで攻撃しますが、放水しなければ呪力の消費は少ないとか。
交流戦では満象を召喚し、京都校3年の加茂憲紀を水の攻撃で吹き飛ばしてしまいました。
脱兎(だっと)
おっ、伏黒くんの脱兎から肉球が消えた…#呪術廻戦 pic.twitter.com/4FAHhhs8B8
— ヘキサカルボニル錯体 (@n0y0r0shi) July 5, 2020
渋谷事変の粟坂二良戦で初登場した脱兎。
大量のうさぎが顕現し、相手に体当たりをして襲いかかります。
1匹1匹の攻撃力はそれほどでもありませんが、相手をかく乱したり、囲んで動きを止めたりすることができます。
渋谷事変では脱兎を使ったことで、粟坂の術式を解明することに成功しました。
大量のうさぎの式神が「ポポポポ」と一斉に走る様子はかわいらしくもあります(笑。
不知井底(せいていしらず)
不知井底は、十種影法術の蝦蟇と鵺を組み合わせて伏黒が独自に編み出した拡張術式です。
羽の生えた蝦蟇を数体呼び出すことができます。
通常の式神とは異なり、完全に破壊されても再び顕現させることはできますが、蝦蟇あるいは鵺が完全に破壊されると不知井底も使えなくなるようです。
「八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)」
Sunshine See Mayよしのんの特技ボイスの「ふるべゆらゆら」とは、十種神宝という失われた秘宝を使うための呪文なんだ
呪術廻戦で見た
つまりよしのん=伏黒恵 pic.twitter.com/7EfC5okoo9— トマト (@tomato_cider) November 24, 2018
伏黒は少年院で虎杖の体を乗っ取った両面宿儺と戦いますが、式神を破壊され、劣勢に立たされます。
すると「布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)」「八握(やつかの)」と唱え、何やら奥の手のようなものを繰り出そうとします。
このとき伏黒は式神を呼び出すことはことはありませんでしたが、五条が単行本7巻58話で「君の奥の手のせいかな。最悪自分が死ねば全て解決できると思っている」と言っていることから、自らの命を投げ出して繰り出す強力な術式と考えられました。
そしてついに「週刊少年ジャンプ」2020年36・37合併号で、伏黒は「布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)」と唱え、「八握剣異戒神将魔虚羅(やつかのつるぎいかいしんしょうまこら)」を呼び出します。
八握剣異戒神将魔虚羅とかいう厨二心掻き回すネーミング大好き pic.twitter.com/dZnBk7QUv1
— お魚チンパンジー@日課部隊 (@chimpanzee2619) August 26, 2020
「八握剣異戒神将魔虚羅」は歴代の十種影法術使いの誰もが調伏できなかったといわれる式神。
過去に六眼持ち無下限呪術の呪詛師を倒してしまうほどの強さを持っているとか!?
なお伏黒はここまで7種類の式神を呼び出しているので、まだ3種類式神が残っていることになります。
どんな式神が飛び出してくるか、楽しみです!
伏黒恵の領域展開:嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)
不完全ながらも、八十八橋の特級呪霊相手に伏黒が展開した領域が「嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)」。
地面が黒い液体のようなもので覆われ、そこから式神が次々と現れ、相手の動きを止めたり攻撃したりします。
このときは特級呪霊により吹き飛ばされますが、伏黒は相手の影に潜み、背後から玉犬(渾)に攻撃させ、特級呪霊を撃破しました。
渋谷事変でも嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)を使いますが、「俺のはまだ相手を閉じ込める程よくできちゃいない」と伏黒自身が言う通り、まだ不完全。
ただ伸びしろはあるため、今後さらに技の洗練が期待できます。
「呪術廻戦」伏黒恵の過去を解説
呪術廻戦・伏黒・玉犬 pic.twitter.com/dIJn0aP9Jr
— 朔夜/blüte (@scottiekoba) October 25, 2020
主人公の虎杖悠仁と同じく、伏黒恵も謎が多いキャラクターです。
ここではこれまでわかっている範囲で、伏黒恵の過去について解説します。
父親は禪院家の出身
伏黒恵の父親・伏黒甚爾(とうじ)は、実は禪院家の分家の出身。
恵の母親と結婚したので姓が「伏黒」に変わりましたが、旧姓は禪院甚爾です。
伏黒姓の恵が禪院家に伝わる術式「十種影法術」を使えるのも、甚爾が禪院家の血筋を引いているからなのです。
五条曰く、伏黒甚爾は「僕が引くレベルのろくでなし」。
甚爾は家を出て恵の母親と結婚しますが、妻が死ぬと、恵が小学1年のときに津美紀(つみき)の母親と蒸発。
以降はろくな仕事をせずに女を転々とするヒモになります。
ただ甚爾は「術師殺し」の異名を持つほど強く、8巻65話から始まる「過去編」では、一度は五条を倒しています(後に復活した五条に倒された)。
なお恵の母親はどんな人物なのか、作中ではまったく説明されておらず、すでに死んだということしかわかっていません。
恵の母親がどんな人なのか、いつか作品内で明らかにしてほしいですね。
五条との出会い
禪院家の分家出身の伏黒甚爾は、禪院家からお金を借りていたため、借金のカタとして恵を禪院家に売ることになっていました。
しかしこのことを知った五条が「恵が将来呪術師になること」を条件に高専から金銭的援助を取り付けて、恵が禪院家に売られることを帳消しにしました。
五条はいわば呪術師界の革新派で、上層部の考え方ややり方に反対している人物です。
改革のためには自分と同じ考えの人物を集める必要がありますが、もともと呪術師として才能がある伏黒恵を取り込むことで、自分の力が増すことを狙ったのかもしれません。
伏黒恵の姉・津美紀(つみき)について解説
津美紀さん、これ伏黒と戦うヤツだ
うわ〜地獄〜〜www#呪術廻戦#wj08 pic.twitter.com/eqH8p1Q2ox— あまぺり (@amaperi8042) January 24, 2021
津美紀(つみき)は恵の義姉
伏黒津美紀(つみき)は恵の1つ年上の義理の姉です。
伏黒の父親の甚爾は、恵が生まれると丸くなりますが、妻に先立たれたことで再び荒れてしまいます。
そんなときに甚爾が知り合ったのが津美紀の母親でした。
甚爾と津美紀の母親がくっついて蒸発すると、恵と津美紀は2人残されて、共に生活することになります。
中学生になると恵はよくケンカをしていましたが、津美紀はそんな恵を叱っていました。
当時の恵は津美紀を「典型的善人」「事なかれ主義の偽善」と快く思っていなかったようです。
津美紀(つみき)は呪われて寝たきりに
恵が中学3年になって間もなく、津美紀は呪われて寝たきりになります。
原因は不明で、全国に同じような秘呪者が多数いるとか。
恵は津美紀が呪われて初めて姉の大切さに気がつきます。
姉のような善人が不平等に不幸になっているという現実を受け、「少しでも多くの善人が平等を享受できるように俺は不平等に人を助ける」という考えに至ります。
津美紀が呪われたことは呪術師としての恵に大きな影響を与えています。
津美紀を呪ったのは誰?
136話の呪術廻戦を読んで、🧠がマーキング済みの2種類の非呪術師に無為転変を施したって、片方は津美紀ちゃんでもう片方は高田ちゃんなのでは? 真人が130話で東堂のペンダントを見て驚いてるのはマーキングしていたのを知っていたからとか?
#呪術廻戦考察 pic.twitter.com/UvDIpfDwlL— ちくわ@( ᐛ )و (@Chi_Kuwa5w) January 25, 2021
結論を書くと、津美紀を呪ったのは羂索(けんじゃく)です。
夏油傑の体を乗っ取った呪詛師ですね。
「呪術廻戦」136話、羂索はすでにマーキング済みの2種類の非術師(1,000人)に遠隔で無移転変を施します。
2種類の非術師とは
- 虎杖悠仁のように呪物を取り込ませた者
- 吉野順平のように術式を所持してはいるが、脳の構造が非術師の者
津美紀は偽夏油により上のどちらかのマーキングされたとき、呪力をあてられたために寝たきりになったようで、無移転変を施された結果、137話以降で闇落ちする可能性が高いです。
羂索は1,000人の術師を戦わせ、呪力の新しい可能性を見出そうとしているようです。
もし津美紀が呪物に体を乗っ取られ、戦うことになったら、伏黒はどうするのか?
最悪の展開になってしまうのか?注目していきましょう!
ebookjapanなら漫画「呪術廻戦」が70%OFFで読める
以下の記事では漫画「呪術廻戦」を安く読めるサービスを5つ解説しています。
おススメはebookjapan。
無料登録するともらえる70%OFFクーポンを使えば、「呪術廻戦」の漫画を安く読むことができますよ!
まとめ
この記事では「呪術廻戦」伏黒恵についてまとめました。
- 伏黒は東京都立呪術高等専門学校1年の2級呪術師
- 術式は御三家の一つ・禪院家相伝の「十種影法術(とくさのかげほうじゅつ)」で、十種類の式神を操る
- 未完成ながら領域展開:嵌合暗翳庭(かんごうあんえいてい)を発動したことがある
- 「布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)」「八握(やつかの)」と唱える必殺技があるらしい
- 伏黒の父親は禪院家の分家出身の甚爾(とうじ)
- 恵は父親に禪院家に売られるが、五条が「恵が将来呪術師になること」を条件に高専から金銭的援助を取り付けて、禪院家に売られることを帳消しにした
- 義姉の津美紀は羂索の呪力にあてられた
最後まで読んでいただきありがとうございました!
・呪術廻戦パンダが渋谷事変で死亡?それとも生存しているのか解説
・「呪術廻戦」両面宿儺の目的を考察!正体や術式・領域展開「伏魔御厨子」についても
・「呪術廻戦」庵歌姫の術式や能力を考察!弱いのかや顔の傷の理由についても
・「呪術廻戦」冥冥の術式や強さは?電話の相手やかわいい弟の憂憂についても
・「呪術廻戦」九十九由基の術式や強さは?黒幕説や夏油・虎杖との関係についても
・「呪術廻戦」加茂憲倫が偽夏油の正体と確定?虎杖との関係や憲紀についても
・「呪術廻戦」冥冥の術式や強さは?電話の相手やかわいい弟の憂憂についても