「呪術廻戦」に登場する伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)。
”パパ黒”とも呼ばれる伏黒甚爾は異質のキャラクター。
呪力がないのに、五条悟を倒すほどの強さを持っているのですから。
ここではそんな伏黒甚爾の強さや術式を解説します。
また死亡や復活についてもまとめました。
目次
「呪術廻戦」伏黒甚爾の基本情報
【買取/譲渡/回収】呪術廻戦 アートコースター
求→伏黒甚爾(~5)
定価送料でお譲りしていただける場合抱き合わせ任意の子2お迎え可能です。甚爾単体の場合は500円+送料でお迎えします。お気軽にお声掛けください。※現在手元にある方のみ pic.twitter.com/z6Wang29pU
— m (@ix___123) April 2, 2021
伏黒甚爾のプロフィール
- 名前:伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)
- 誕生日:12月31日
- 趣味・特技:ギャンブル
- 好きな食べ物:肉とモツ
- 苦手な食べ物:酒(全く酔わないため)
- ストレス:禪院家
黒髪と右の口元の傷跡、鋭い目つき、そしてどことなくやさぐれた印象が特徴の伏黒甚爾。
伏黒恵の父親なので「パパ黒」とも呼ばれています。
そんな甚爾は呪術界の御三家の1つ・禪院家(ぜんいんけ)の出身。
呪術の家系に生まれたものは、呪霊を祓うのに必要な呪力を持って生まれてくるのが一般的。
しかし呪力をまったく持たない体質で生まれてきた甚爾は、呪術界のエリートである禪院家で虐げられることに。
「公式ファンブック」によると、小さい頃に呪霊の群れに投げ込まれるなどの意地悪をされたそう。
口元のキズはそのときの嫌がらせによるもとだとか。
やがて甚爾は家を飛び出し、後に恵の母親になる女性と結婚。
恵が誕生したことで、一時は性格が丸くなります。
五条悟いわく「僕が引くレベルのろくでなし」
しかし妻に先立たれると生活は再び荒れて、ギャンブルにのめり込んだり、女性のヒモとなる生活をするように。
その性格は五条悟が「僕が引くレベルのろくでなし」と形容するほど。
また暗殺業にも手を染め、「術師殺し」の異名を取るように。
やがて甚爾は盤星教「時の器の会」から3000万円の報酬で、天元様の星漿体・天内理子殺害の依頼を受けます。
ここでは甚爾は五条悟や夏油傑を相手に互角以上に渡り合う強さを見せます。
禪院直毘人や禪院真希との関係は?
この三節棍?が特級呪具!?あと恵が使ってた黒い剣あれは真希さんのだったのね。#呪術廻戦 pic.twitter.com/eYuGwSPDTq
— がおらお (@gaorao) February 28, 2021
禪院直毘人の兄の息子が甚爾。
甚爾から見ると直毘人は叔父さんですね。
甚爾と真希はいとこの関係です。
伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)の強さと術式を解説
なんか思ってたより拡散されてるのでジャンプ繋がりで宣伝なんですが、「呪術廻戦」の「伏黒甚爾」を宜しくお願いします…!!!
単行本8巻の表紙になっているキャラクターで、アニメ派の方も名前を見てアレ?となるかもしれないですが、とにかく色々と凄いキャラクターです…!! pic.twitter.com/xcmBn87fbE— と〜ふ (@rlomen_leov2) February 8, 2021
伏黒甚爾の術式
伏黒甚爾は術式を持っていません。
生まれつき呪力がまったくないので、呪力を媒介として発動する術式を使うことができないのです。
でも伏黒甚爾は呪力を持たないことと引き換えに、驚異的な身体能力と体の強さを持っています。
伏黒甚爾の強さ①天与呪縛の持ち主
伏黒甚爾は天与呪縛による”フィジカルギフテッド”の持ち主。
先天的に呪力をまったく持っていないというハンディキャップと引き換えに、常人をはるかに凌駕する身体能力を授かっています。
また身体能力以外にも、呪縛の強化により視覚や嗅覚などの五感が呪霊を認識できるほどになっており、呪力なしでも呪霊を感知することが可能。
さらに伏黒甚爾は呪力をゼロなので、他の呪術師は伏黒甚爾の存在を感知することができません。
まるで透明人間のように、呪術師相手に不意打ちを食らわせることができます。
結界をすり抜けることも容易で、呪術高専東京校に張られた結界でさえ無効化しました。
まさに天から授かったハンディキャップ。
このように伏黒甚爾の天与呪縛は非常に強力で、最強の呪術師・五条悟に「バケモノ」「動きがまるで読めねぇ」と言わせるほどです。
伏黒甚爾の強さ②呪具
呪術廻戦 天逆鉾作ってみた。#呪術廻戦 #JUJUTSUKAISEN#天逆鉾 #Amanosakahoko pic.twitter.com/I67URkzoOp
— 暖の作業台 (@WorkbenchOfDan) February 11, 2021
伏黒甚爾は呪力がこめられたさまざまな呪具を使って戦います。
天逆鉾(あまのさかほこ)
最も有名な呪具は特級呪具・天逆鉾(あまのさかほこ)。
十手に似た形状の短刀で、「発動中の相手の術式を無効化する」というチート級の効果があります。
その威力は、五条悟の無下限呪術を強制解除させるほど。
つまりどんな術式でも敵わないというわけです。
無類の身体能力を誇る甚爾にとって、もっとも相性のいい呪具が天逆鉾です。
万里ノ鎖(ばんのくさり)
75話の五条戦に登場した万里ノ鎖(ばんのくさり)も甚爾が使う代表的な呪具。
片方の先端を観測されなければ、どこまでも無限に伸びる伸縮自在の鎖が相手をどこまでも追いかけて攻撃。
射程距離が長いので、天逆鉾のリーチの短さという弱点を補ってくれます。
75話では万里ノ鎖を天逆鉾に付けて、振り回して
この鎖を天逆鉾を付けて振り回すことで、相手の術式を破ることが可能。
同時に敵の攻撃も無効化もできる攻防一体の使い方ができます。
游雲(ゆううん)
#呪術廻戦
今回託された「游雲」は花御戦でも使ってたものですね、そして元々は夏油(本物)のものでもある。伏黒くんを「クソ生意気な後輩」と呼んでたのは呪力のない自分の前で領域展開を披露してみせたから?真希さんにはここで呪力0でも戦えると証明して直毘人パパを見返してやってほしいな〜。#wj26 pic.twitter.com/n6FnHtDn5J— コウ (@s_g_hrak) June 1, 2020
さらに「呪術廻戦0巻」で夏油が使っていた三節棍・游雲(ゆううん)も、元はと言えば甚爾の呪具。
夏油の死後は禪院真希が使うようになりますが、巡りめぐって甚爾のもとへ帰ってきます。
游雲は特殊な能力はないものの威力は抜群で、伏黒甚爾が持つ高い身体能力との相性もバッチリ。
その価値は「売ったら5億は下らない」とも!?
このように伏黒甚爾は自らの身体能力の高さを生かした呪具を使い、相手を圧倒します。
伏黒甚爾の強さ③武器庫呪霊
#wj25 #呪術廻戦 #呪術本誌
いつか真希さんもパパ黒の様に武器庫呪霊を手に入れて無双してそう pic.twitter.com/UjNOJEgEds— 東堂推し (@yoOgg6M0n0Bbov0) May 30, 2021
伏黒甚爾は呪具を格納できる呪霊を飼っています。
芋虫のような長い体と人間の赤ちゃんのような頭部が特徴の呪霊で、自分の体を小さく格納することが可能。
甚爾はその呪霊を飲み込んで、体の中に隠し、必要なときに口から出して、呪具を取り出します。
73話で夏油傑がこの呪霊を呪霊操術で奪い取ろうとしましたが、甚爾との間に主従関係が成立しているため、失敗。
甚爾が飼っている呪霊は正式名称がわからないため、「武器庫呪霊」と呼ばれています。
伏黒甚爾が五条悟に殺された後は、「武器庫呪霊」は夏油に取り込まれました。
強さを表すエピソード
【プレゼント】フォロワーが5000名増えるごとにアイコンをあげちゃうキャンペーン!
46万人突破を記念して第100話扉絵より学生時代の「五条」「夏油」をセットでプレゼント!
→next465000!#呪術廻戦#JujutsuKaisen歴代アイコン・壁紙はこちら⚡️https://t.co/CeAQb6qwo4 pic.twitter.com/VmbQnqckKs
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) December 30, 2020
第70話~75話までに描かれた「伏黒甚爾vs五条悟&夏油傑」を見ると、伏黒甚爾がどれだけ強いかがわかります。
呪力ゼロの特性を生かして五条悟に接近戦を挑むと、五条でさえ感知できないスピードで懐に入り込み、天逆鉾でノドをグサリ。
反転術式で復活を許しますが、五条を仕留めた甚爾の戦いぶりは見事。
また薨星宮本殿での夏油との戦いでも、夏油の手持ちの中で最高硬度の紅龍を天逆鉾で切り裂いたり、夏油も死なない程度に斬ったり。
余裕を残して夏油を倒します。
最強の呪術師2人を相手にしても伏黒甚爾の強さは際立っていました。
ちなみに夏油との戦いで、甚爾は拳銃を所持。
呪具だけにこだわらず、「勝ちゃいいんだろう」的な考え方も伏黒甚爾の強さの秘密と言えそうです。
術師としての等級
ぶっちぎりの強さを持つ伏黒甚爾ですが、術師としての等級はどのくらいなのでしょう?
「公式ファンブック」には、甚爾の術師としての等級を以下のように説明しています。
天与呪縛のフィジカルギフテッドの等級に関して、呪術界は対抗する気ゼロです。
引用元:「呪術廻戦公式ファンブック」83ページ
結局、等級はないんですね。
異端児ですから仕方がないですね。
パパ黒こと伏黒甚爾の死亡と復活・自害を解説
ドドドドドド#呪術廻戦 #伏黒甚爾 #模写 pic.twitter.com/fbW5kRIY0W
— ミナカミ (@minakami0313) January 31, 2022
伏黒甚爾の死亡シーン
「懐玉編」で、盤星教「時の器の会」から天内理子の暗殺の依頼を報酬3000万円で受けた伏黒甚爾は五条悟、天内理子、夏油傑の順に殺害。
天内理子の遺体を盤星教本部「星の子の家」に届け、報酬を受け取ります。
ところがごきげんな表情で帰路につく伏黒甚爾の前に、殺したはずの五条悟の姿が。
五条は死の間際に「反転術式」を会得し、生還していたのです。
一度死を体験した五条悟は覚醒していました。
そして甚爾vs五条のリマッチが開始!
五条は「順転」と「反転」を衝突させ、生成した仮想の質量を押し出す虚式「茈(むらさき)」で甚爾を攻撃。
甚爾は左の脇腹と左腕を大きくえぐられた伏黒甚爾は敗北。
息子の恵の身柄を五条に託し、死亡します。
伏黒甚爾の復活
2006年に死亡した伏黒甚爾ですが、偽夏油(=加茂憲倫)が五条悟封印を目的に起こした「渋谷事変」で復活することになります。
復活とは言っても完全復活したわけでなく、実態を持った亡霊のような形でこの世に戻ってきただけのこと。
「公式ファンブック」にも「生き返りではない」と説明されています。
死者の霊を降ろして操る術を持つオガミ婆という呪詛師が、自分の孫に甚爾の肉体を降ろしたところ、降ろした肉体が魂を上書きしたため甚爾が復活したのです。
復活した甚爾はオガミ婆を撲殺。
闘争本能にまかせて特級呪霊・陀艮(だごん)の領域展開に入り込むと、陀艮を攻撃。
結果として禪院直毘人、七海建人、禪院真希、伏黒恵を領域展開から解放することになります。
自害
その後、殺人マシーンと化した甚爾は、息子の恵と交戦。
お互いに相手が誰だかわからないまま戦いは進みますが、目の前にいるのが息子であることに気付いた甚爾は、自分の頭を刺し自害。
「禪院じゃねぇのか。よかったな」と言い残し、死亡します。
まとめ
さいきん毎日のようにトレンド入りする超人気漫画と化したので発表します
呪術廻戦好きなキャラランキング
一位 伏黒甚爾
…
………
…………以上です♪ pic.twitter.com/cmKttO3bGr
— もちもち (@mochi_mcmcmc) February 28, 2021
- 伏黒甚爾は呪力を全く持たずに生まれてきたため、禪院家で虐げられていた
- 呪力を持たない代わりに驚異的な身体能力を授かっている「天与呪縛」の持ち主
- 天逆鉾、万里ノ鎖、游雲などの呪具を武器庫呪霊の中に収めて、体内に隠している
- 伏黒甚爾の強さは五条悟や夏油傑と互角以上に渡り合えるもの
- 五条に敗れ死亡するが、渋谷事変で復活。息子の恵と戦い自害する
アニメ2期に登場すると思われる伏黒甚爾。
ファンが多いだけに、どのように描写されるか楽しみです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
・「呪術廻戦」アニメ1期は原作マンガの何巻何話まで?2期の可能性についても
・「呪術廻戦」交流会の結果ネタバレ!京都校学長&キャラ紹介や死者についても
・「呪術廻戦」花御の正体は女?術式・領域展開や言葉・死亡するのかについても
・「呪術廻戦」吉野順平の術式を解説!死亡か生きてるのかや母親についても
・「呪術廻戦」両面宿儺(すくな)の指20本は今どこに?時系列で解説
・「呪術廻戦」三輪霞がかわいい!術式や役立たずぶり・メカ丸との恋愛についても
・「呪術廻戦」パンダの正体は?強さ・能力や渋谷事変で死んだかについても
・「呪術廻戦」メカ丸の天与呪縛や術式を解説!内通者としての裏切りや死亡についても
・「呪術廻戦」庵歌姫の術式や能力を考察!弱いのかや顔の傷の理由についても
・「呪術廻戦」九十九由基の術式や強さは?黒幕説や夏油・虎杖との関係についても
・「呪術廻戦」加茂憲倫が偽夏油の正体と確定?虎杖との関係や憲紀についても
・「呪術廻戦」祈本里香は成仏してない?呼び方がリカに変わった理由も考察
・「呪術廻戦」釘崎野薔薇の死亡は確定?生存説や復活の可能性を考察