「ダーウィンズゲーム」20巻までに登場する主要プレーヤーのシギルを一覧で詳しく解説します!
クラン別(所属別)に分けてご紹介していきます。
最後にシギルのランクや性質、シギルの分け与えられ方。
さらに私が個人的に最強と思うシギルについても解説しています。
なおこの記事にはネタバレが含まれるのでご注意ください!
「ダーウィンズゲーム」シギル一覧!クラン別・キャラ別に解説
サンセットレーベンズ
カナメ(須藤要):火神槌(ヒノカグツチ)
【ジャケット&情報更新👏】9/30発売「ダーウィンズゲーム」Blu-ray&DVD6巻のジャケット、特典情報を一挙公開!ラストを飾るのはカナメ🌟特典CDはサントラ&ドラマCD収録、特製ブックレットには原作者・FLIPFLOPs描き下ろし漫画掲載が掲載!最後までお見逃しなく!https://t.co/4pp6LKQv8i #Dゲーム pic.twitter.com/Gauck2sWNT
— 「ダーウィンズゲーム」公式 (@d_game_official) August 26, 2020
カナメのシギルは火神槌(ヒノカグツチ)。
触ったことがあるものを生成(コピー)する能力です。
これまでカナメは拳銃、機関銃、刃物、手榴弾、フラッシュバン(閃光弾)、スタンガン、シュカが使う鎖などさまざまなものを生成してきました。
ただし作られた目的がはっきりした器物以外を生成することはむずかしいです。
またスマートフォンや車などをコピーすることはできません。
Dゲームに参加したばかりのころは、画面にエラー(解析不能)と表示されていた新種のシギルです。
シュカ(狩野朱歌):荊棘の女王(クイーンオブソーン)
難しいー!独特の世界観だもんね。
#ダーウィンズゲーム のシュカちゃんとかのイーメジかな。強くて一人でもやっていける女の子。 pic.twitter.com/oqv0Zv8CR5— 市ヶ谷有咲@アニメとゲーム (@siam_anime_game) January 29, 2021
シュカのシギルは荊棘の女王(クイーンオブソーン)。
鎖など、ヒモ状の構造物を自在に操る能力です。
通常は鎖の先端に尖った金属がついたもので戦いますが、状況により素材を変えることもあります。
エイスの王とのバトルでは、目に見えないほど細いワイヤーを倉庫内に張り巡らせ、それに小さな振動を与えることで王の手足を切断しました。
レイン(柏木鈴音):世界関数(ラプラス)
ねぇ、ダーウィンズゲーム好きな人おらん?
レインちゃん可愛すぎん?笑
いや、シュカ様も好きやねんけど。かわいいって正義やな。。
かわいくなろ。🐮 pic.twitter.com/hsJpEU6TOu— つばき@インドア女子大生 (@Tsubaki_hero) January 2, 2021
レインのシギルは世界関数(ラプラス)。
すべての動きを予想する情報処理系の能力です。
すべて物の動きを事前に予測し、事前に動くことで危機回避することができます。
ラプラスを応用して狙撃に生かしたり、自分の内界(うちなるせかい)に働きかけ自分の中に眠る答えを導き出すこともできます。
レインはラプラスを活かした狙撃も得意で、2km先の相手を狙撃した実績もあります。
リュージ(前坂隆二):嘘発見器(トゥルーオアライ)
キャラクター講座第14回目は前坂隆二(リュージ)!
嘘つきを裁く復讐の鬼!かつて”王”によって弟が殺されていて彼への復讐心を燃やす。アニメではカナメの敵としてでてきて5話で仲間になりましたね!異能は相手の言葉が嘘かどうかが分かる「嘘発見器」(トゥルーオアライ)#ダーウィンズゲーム pic.twitter.com/lflYGwNqLs— ✨ヒロポン✨勝負は今ここで決める! (@hiropon_mnst_X) February 11, 2020
リュージのシギルは嘘発見器(トゥルーオアライ)。
相手が嘘を言っているのか、判断することができる能力です。
実戦向きではありませんが、交渉時に力を発揮します。
スイ枯れずの水瓶(ポルクスライト)
🍡皆さんおはようございますo。.( ´O`)〜〜
🌸今日は朝から小テスト_(:3」∠)_
お互い頑張りましょう!ダーウィンズゲームのスイちゃん貼っときます
(´∀`*)
オススメですよ〜(๑>ᴗ<๑) pic.twitter.com/amzK5cdgOJ— 🍡くしだんご🍡絡みたいっ! (@Kushidango_8989) July 6, 2020
スイのシギルは枯れずの水瓶(ポルクスライト)。
水を自在に操ることができるシギルです。
飲料水や血液、海水なども操ることができます。
圏外村の戦いでは泥人形の銃弾で致命傷を負ったリュージをシギルで血液を操り治療したり、オウムの血液を操り倒したりしました。
21巻には5年後のスイが描かれていますが、シギルを操る力がかなり上がっているようです。
ソータ:開かずの氷室(カストルライト)
スイの兄ソータのシギルは開かずの氷室(カストルライト)。
氷を自在に操ることができるシギルです。
ソータはすでに死んでいますが、スイの中に霊が宿っており、時折人格が表に出てきて、シギルを使います。
スイとソータのシギルの相性はかなりよく、水と氷を組み合わせて攻撃したり防御したりします。
劉雪蘭(シュエラン):不明
#ダーウィンズゲーム #Dゲーム #アニメ好きと繋がりたい
シュエランさんのバトルは一回だけ。格好良かったから、アニメ2期あったら、シュエランの殺気やバトル絶対にやって欲しい。 pic.twitter.com/CwhyLSN4zu— アニメ同盟 (@eM77KN836yxda) March 24, 2020
シュエランのシギルは明らかになっていません。
気になるのは単行本20巻game79で、イヌカイに稽古をつけたシュエランが「異能(シギル)とは一体なんなだろうな」と言っていること。
まさかシュエランはシギルを持っていないのでは!?
なおシュエランは相手に気を飛ばすことで死ぬ幻想を見せることができますが、彼女はこの能力をDゲームに参加する前から使っていました。
士明(シーミン):不明
キャラクター講座第23回目は士明!
雪蘭に仕える謎多き執事!雪蘭の師匠でもある方で未だに謎の多い老兵!武術を極めており、その実力は老いてながらもダンジョウを遥かに超え、暗殺や奇襲、夜襲などの殺しの知識、能力は雪蘭を超えるほど!#ダーウィンズゲーム pic.twitter.com/xSU6BJisSx— ✨ヒロポン✨勝負は今ここで決める! (@hiropon_mnst_X) March 10, 2020
シュエランの執事・士明のシギルも明らかになっていません。
それでも強く、中国ランキング1位のロンタオ一味がサンセットレーベンズのアジトに攻めてきた時、あっさりとやっつけてしまいました。
海兵隊イベントにレーベンズから出すメンバーを選ぶ際、候補に上がっていたことからDゲームプレーヤーであることは間違いないようです。
オージキミヒコ:企鵝眼(サードアイ)
ダーウィンズゲーム10巻買ったけど
オージの異能便利じゃね? pic.twitter.com/jJ3UiW1vf4— ななしさん (@nyamo_nanashi) October 8, 2016
オージキミヒコのシギルは企鵝眼(サードアイ)。
探しているものの位置を感じ取り、視点を自由に動かすことで探すことができるシギルです。
当初は自分の能力に限界を決めてしまっていたためあまり役に立つことがありませんでしたが、ハンティングイベントでカナメのアドバイスを受け、その後その能力が覚醒。
のちには空中半径2kmまで視界を広げることができるようになりました。
単行本22巻では、シギルを使いつつ普段の行動もできるようになっていました。
警察関係者
アヤノコウジカイト(綾小路海斗):強制執行(ピースメーカー)
ダーウィンズゲーム読んだんですけど綾小路警視良いですね。世間にばれないデスゲームの警察って噛ませになるんですけど、綾小路警視からは警察の立場からデスゲームを叩き潰すという強い意思を感じます。これはギャングに友人を攫われた主人公が自力で助けに入ろうとした場面で警視が言い放った一言。 pic.twitter.com/y3lpzd1Osl
— コルクマーケット@人狼PL (@Korkmarie) April 7, 2019
警視庁警視である綾小路のシギルは強制執行。
目を合わせた相手の精神をコントロールすることができます。
相手の記憶をなくしてしまうこともできるくらい強い力を発揮します。
Dゲームで戦ったことがあるかどうかは不明ですが、警察官としてDゲームの捜査をしています。
田護中幸正(タゴナカマサユキ):番犬(ウォッチドッグ)
タゴナカさんの考え方凄く好き、若かろうとなんだろうと関係ないよね、アニメに出なかったのが残念でならないなぁ#ダーウィンズゲーム pic.twitter.com/StOaktaoHI
— GFRR (@tY2aUPZeEE2rbCP) June 18, 2020
タゴナカ刑事のシギルは番犬。
かつてタゴナカが飼っていた愛犬のタロウを呼び出すことができます。
タゴナカにはタロウが見えますが、相手には見えません。
タロウが危険が迫っていることを教えてくれたり、攻撃してくれたりします。
意外と馬鹿にならない能力です(笑)。
サカモトカズミ:不明
警視庁刑事のサカモトカズミ。
シギル、能力などは不明で、タゴナカとDゲームの捜査をしたり、リクやモクレンなど日本邑からの移住者を圏外村に移住させる手伝いをしています。
エイス
王(ワン):虚空の王(ベルゼブブ)
#ダーウィンズゲーム 第7話観ました。
エイスとついに本格的に戦うことになるんだけど、エイスの王とその仲間は恐ろしく強すぎで残酷だね。毎回ハラハラする展開が続き面白いです。 pic.twitter.com/G5INOivgIZ— やまな🍀 (@yamana111152) February 23, 2020
エイスのリーダー・王のシギルは虚空の王。
空間を切断することで、相手にダメージを与えることができます。
瞬間移動(射程距離約10m)や相手と自分の位置の入れ替える(射程距離不明)能力も持っており、これらを組み合わせて戦います。
その動きはレインの世界関数(ラプラス)を持ってしても見えなかったほど。
ですがレーベンズとのクランバトルに敗れ、死んでしまいます。
カツラケーイチ:暴風拳(テンペスト)
ダーウィンズゲームのエイスのメンバー・ケーイチは顔の傷が人生を物語ってるに違いない! pic.twitter.com/R1ZVLEO8Zd
— LonlySAMURAI (@LonlySamurai) February 11, 2020
エイスのケーイチのシギルは暴風拳(テンペスト)。
空気圧を自分の拳に乗せることで相手にダメージを与えることができます。
サンセットレーベンズとのクラン戦では、取り囲んだ警察官数人をいっぺんに吹き飛ばしたほどの攻撃力があります。
風圧で自分の周りに空気のバリアを作ることも可能。
さらに空気で足場を作り空を飛ぶように歩くことも。
シグ:火身焦熱(アグニドライブ)
エイスのシグのシギルは火身焦熱。
自分の体を燃やし、炎で包むことで相手を攻撃することができます。
そのシギルゆえ、火炎魔神のシグと呼ばれています。
渋谷の宝探しゲームでは、植物を自在に操るヒイラギに対しシギルの相性のよさを見せつけ、植物をかんたんに焼いてしまいました。
カネヒラ保険組合
カネヒラヒデアキ(金平英明):魔利支天(ハレーションゴースト)
キャラクター講座第19回目はカネヒラ ヒデアキ!
その男、まさに神出鬼没!Dゲームの数少ないAランカーの中の3位であり、保険組合を営んでいる!かつてイベント戦に勝利したこともある実力者で剣道5段!座右の銘は「石橋を渡るときにも保険をかける」!#ダーウィンズゲーム#カネヒラヒデアキ pic.twitter.com/qV0oFXdUiT— ✨ヒロポン✨勝負は今ここで決める! (@hiropon_mnst_X) March 2, 2020
カネヒラのシギルは魔利支天(ハレーションゴースト)。
半径2km以内に実態のある自分の分身を複数作りだすことができます。
分身は攻撃を受けてもすぐに再生するので、相手にはかなりやっかい。
またカネヒラ自身が剣道の達人で、シギルと組み合わせることで高い攻撃力になります。
また複数の分身で大量の物資を持ち上げ、イベントに参加するという裏技的使い方も可能。
ダンジョウ拳闘倶楽部
アレクセイ・ベルジェンニコフ:金剛羅刹(ウォールアイアン)
キャラクター講座第20回目はダンジョウ!
その鋼の肉体はまさに武の極!本名、アレクセイ・ベルジェンニコフ!クラン「ダンジョウ拳闘倶楽部」のリーダーで随一の格闘家!そしてDゲームのAランカーの中の4位!戦車にも1対1なら勝てる自信を持つ最硬の漢!#ダーウィンズゲーム pic.twitter.com/pcMv4h5bku— ✨ヒロポン✨勝負は今ここで決める! (@hiropon_mnst_X) March 3, 2020
ダンジョウのシギルは金剛羅刹(ウォールアイアン)。
自分の体をテングステン鋼より硬くすることができます。
ダンジョウはかつてマフィアの用心棒を務めていたため、シギルを使わずとも強いです。
カエデ:薬師恩寵(ヒーリンググレイ)
キャラクター講座第21回目はカエデさん!
全てを癒す恩寵の光!ダンジョウの妻でロシア人!日本贔屓でよく着物を着ている。彼女の異能「薬師恩寵」(ヒーリンググレイス)は稀少な神話級異能で回復能力の最高峰に位置し、自然治癒を促進させ、腕をくっつけたりすることもできる!#ダーウィンズゲーム pic.twitter.com/zybj2amTgb— ✨ヒロポン✨勝負は今ここで決める! (@hiropon_mnst_X) March 4, 2020
ダンジョウの妻・カエデのシギルは薬師恩寵(ヒーリンググレイ)。
自然治癒を促進させる能力です。
病気や生まれつきの障害までは治せないとのことですが、切断されたリュージの上でをくっつけて元通りにするなど、かなりの効果がある能力であると考えられます。
イヌカイ:韋駄天足(スピードスター)
ダーウィンズゲームのイヌカイって結構いいヤツかもしれないね! pic.twitter.com/uWIALFdGeE
— チーパパ (@3106chiipapa) January 14, 2020
イヌカイのシギルは韋駄天足(スピードスター)。
自分の肉体の速度をあげることができます。
ただし肉体の強度が上がるわけではないので、加速したまま打撃すると自らの身体を故障する可能性があります。
なおイヌカイはダンジョウの許可を得ずカナメに私闘を申し込んだので、ダンジョウ拳闘倶楽部を破門。
のちにサンセットレーベンズに加入し、シュエランの稽古を受けることになります。
ヒイラギスズネ:体の一部を獣のように変化するシギル
ダーウィンズゲーム4話見直してたけど
スズネたんすこすこ
最近ますますキモオタになっていると自覚してるわ。 pic.twitter.com/kMhbzUmjOg— text (@setuna1533) January 25, 2020
花屋ヒイラギの娘・スズネのシギル名は不明ですが、両手を獣のように変化させ相手を攻撃したり、額から生えた角で相手の位置を突き止めたりすることができます。
力もかなり強く、初めてのDゲームとなったレッドバイパー戦でもレッドバイパー天笠を追い詰めます。
ケルベロス
大兄(おおにい):治癒力を高めるシギル
シギル名は不明ですが、治癒能力を高める事ができるようです。
宝探しゲームのとき、ライフルの銃弾を額に受けてもしばらくして復活しました。
妹の毒に対しても耐性ができています。
小兄(ちいにい):不明
拳銃は持っていましたが、シギルを使用するシーンはありませんでした。
妹:猛毒を生成するシギル
猛毒を生成するシギルを持っています。
西郷組
サイゴウタケシ:騎士の栄光(ナイツオブラウンド)
サイゴウ組のリーダー・サイゴウタケシのシギルは騎士の栄光(ナイツオブラウンド)。
念動系の能力を使い、一度の多数の武器を扱うことが可能。
カナメと協力したハンティングイベントでは、この能力を使い一人で数十人のプレーヤーを相手に戦いました。
サイゴウアリサ:王之利剣(ザンテツケン)
サイゴウタケシの妹・サイゴウアリサのシギルは王之利剣(ザンテツケン)。
詳細は不明ですが、振動などで刀剣の切断力を上げるシギルだと推測していました。
刃物の切れ味が増すシギルのようです。
くちなわ会
閏間セイゲン:黒山羊の王
【ダーウィンズゲーム最新話掲載!!】
本日発売の別チャン7月号に最新97話掲載です!!
セクシーなシュカちゃんの扉絵が目印❤️
前回、衝撃の正体を明かしたセイゲン様。
彼が語る数奇な運命とは…!?
(イケメンな若きセイゲン様にも要注目)
今回も思わず声が出るラストをご用意!!
是非ご一読あれ!! pic.twitter.com/5PcESk6dCf— 別冊少年チャンピオン編集部 (@Bessatsu_champ) June 11, 2021
閏間セイゲンのシギルは黒山羊の王。
強力な念動系のシギルです。
セイゲンは元々、別の世界線のプレーヤーでしたが、現在では信者50,000人を誇る宗教団体くちなわ会の教祖。
くちなわ会の信者はセイゲンと同じシギルを持っています。
21巻game84では、くちなわ会の信者がシギルで工事をしている様子が描かれていました。
ノリエ:念動系のシギル
ダーウィンズゲームのノリエが何かに似てる!? pic.twitter.com/kwQlXWM5UM
— LonlySAMURAI (@LonlySamurai) February 11, 2020
ノリエはセイゲンと同じ念動系のシギルを持っています。
ハンティングゲームでは、もうひとりの信者とともに敵の体をひねり、殺すシーンが描かれていました。
なおノリエは西郷組サイゴウタケシの同級生です。
最凶進化同好会
オオサコ:発雷掌(ライトニングイール)
オオサコのシギルは発電掌(ライトニングイール)。
手のひらから電気を発生させ、相手を攻撃することができます。
なお最凶進化同好会はカナメが通う高校の12名の生徒が結成した部(クラン)です。
田端シゲオ:渦動輪の王(ザ・スピナー)
ダーウィンズゲームのシゲオはちょっとオタクっぽい! pic.twitter.com/ak80zrhevp
— LonlySAMURAI (@LonlySamurai) February 11, 2020
シゲオのシギルは渦動輪の王(ザ・スピナー)。
いろいろな物体を自在に回すことで、相手にダメージを与えることができます。
最初はペン回し程度しかできませんでしたが、カナメのアドバイスにより能力を開花。
ゲームマスターの要請を受け、グリードをラクラク倒すまでに成長します。
イエイリ(シロガネ教授):不明
ダーウィンズゲームのゲームマスターに協力する人間ですが、プレーヤーかどうかは不明。
シギルも不明。
カナメが通う高校に赴任してきて、顧問として最凶進化同好会を結成しました。
部員たちに「超能力開発アプリ」と称してDゲームをダウンロードさせ、発生したポイントを横取りしていました。
圏外村
ナユタ:音波を操るシギル
久しぶりにダーウィンズゲーム読み返してるんだけどシュカも可愛いけどナユタも可愛い pic.twitter.com/zBKVNKqjDs
— ゆうやん (@yuuuyannnn) January 10, 2020
ナユタは音波を操るシギルを持っています。
鈴の音で音波を操っているようです。
自分の周囲にいる人間を探知したり、相手の三半規管を揺らして倒したりすることが可能。
オウム:泥や土を操るシギル
圏外村にいたオウムは泥や土を自在に操るシギルを持っています。
泥人形を作って攻撃したり、土砂崩れを起こすなどして、敵を攻撃。
泥人形は複数作ることができ、泥の銃弾で相手を攻撃します。
リュージに殺害されたエイスのメンバー・クロスカズヤに飼われていたオウムで、車のタイヤをパンクさせて逃げなくさせるなど、高い知能を持っていました。
カナメの交友関係
京田浩之:サーモグラフィー
京田は原作マンガではパンダ君に包丁で刺され死亡しただけで、シギルを使うことはありませんでした。
でもアニメでは生物のオーラを見るサーモグラフィーというシギルを使っていました。
篠塚ヨウタ:物体を思うように動かすシギル
シノヅカのシギルは物体を思うように動かせるもの。
シギルを使い縛られていたロープを解いたり、相手を吹き飛ばしたりしていました。
ただエイスの王には敵わなかったらしく、すぐに殺されてしまいます。
ハマダ:カッターの刃を銃弾のように使えるシギル?
TVアニメオリジナルキャラのハマダは、カッターの刃を銃弾のように使えるシギルを持っていました。
カッターのようなものを両手に持ち、そこからカッターの刃が銃弾のように出て相手を攻撃する様子が描かれていました。
世界線O
海賊王との決闘で異世界である世界線Oからやってきたプレーヤーは、シギルの相当する能力として荒神力を持っています。
コウウ:不明
「海賊王との決闘ゲーム」に登場したコウウですが、荒神力は不明。
ただ描写を見ると、やや離れた場所にいる複数の相手を刀で一気に斬っている用に見えました。
世界線Oのプレーヤーたちのリーダーであり、世界線Oの皇主・ククリの兄でもあるコウウ。
めちゃくちゃ強いです!
ウツロギ:風蓑
ウツロギの荒神力は風蓑。
自分の身を守る能力のようです。
カナメとシュカの攻撃を受けてもかすり傷程度しか負っていないことから、かなりの防御力があることがわかります。
また荒神を使わなくても戦えるとんでもない力を持っています。
サイハ:狼虎
サイハは狼虎という荒神力を持っています。
パワーで相手をねじ伏せる能力のようですが、詳しいことはわかりません。
イヌカイの三節棍による打撃をまともに受けても大きなダメージがないようで、打たれ強さも兼ね備えています。
エンリ:鉄鼠
エンリの荒神力は鉄鼠。
金属に特化した念動系の能力かと思われますが、詳細は不明。
向かってきた銃弾を粉々にしたり、グレネードの爆破(?)から身を守ったり。
複数の銃を同時に扱ったり、刀を手を使わずに操ったり。
かなり幅広い使い方ができるようです。
カムナギ:不明
- 荒神:不明
海賊王のイベントでサクジを追いかけた際、手から輻射熱のようなものを出していました。
コハク:遠見
コハクの荒神力は遠見。
あらゆることを見通す能力のようです。
目は見えていないようですが、海兵隊イベントでは船内の戦いの様子をすべて把握していましたし、カナメを「とても強い力に守られた方」「自分たちの運命を変えるほどの大きな役割を持った方」と見通していました。
米軍
ハリス:万能とは剛力なり(ヘラクレス)
戦車の鋼板を貫くほどの怪力を得ることができるシギルです。
ターニャ:鷹の目(イーグルハンティング)
ターニャのシギル・鷹の目は視力を強化することができます。
1km先のコインの裏表を見分けることができるとか。
海兵隊イベントでは遥か彼方の上空にある海賊船を鷹の目で見つけることができました。
ランド:不明
ランドのシギルは不明です。
ワッツ:細工師(ティンカー)
ワッツのシギル・細工師(ティンカー)は金属の変形と操作を行うことができます。
海兵隊イベントでは、シギルを使い階段に金属を敷き詰め、相手が通れないように細工しました。
中国人プレーヤー
龍涛(ロンタオ):虚無の王(ヴォイドウォーカー)
ダーウィンズゲームのロンってキャラゾルタンに似てない?
ずっと思ってる pic.twitter.com/rImUVOIXFb— こま三郎 (@seed_negi) January 6, 2021
ロン・タオのシギルは虚無の王(ヴォイドウォーカー)。
物質を瞬間移動させることができる能力のようですが、はっきりしたことはわかりません。
海賊王のイベントで自分が撃った拳銃の弾が相手の盾の前で消えて、その後盾の向こう側に現れる現象が描かれていました。
中国ランキング1位で、エイスの王の師匠です。
シャオ:明けの海星(スターフィッシュガール)
シャオのシギル名は不明ですが、刃物により切り落とされた腕を元通りにしたり、折れた頚椎を治したり。
治癒を促進する能力のようですが、詳細は不明。
サンセットレーベンズのアジトに侵入しようとして、自らの腕を切り落とされましたが、シギルで元通りになっていました。
海兵隊イベントで頚椎を折られたオオサコの治療もしました。
ただし死後長時間経過した死体を蘇生することはムリのようです。
ダスト
- シギル:不明
クラブトリニティ
テミス:歪んだ天秤(アンバランス)
ダーウィンズゲームのテミス、アニメ版だとクッソ強そうなオーラ醸し出してんのに漫画版読み進めるとただの顔芸のオンパレードなの笑うわ pic.twitter.com/F3S2m7DK3b
— アンケ✇凍結 (@Anke_Core) April 20, 2020
テミスのシギル・アンバランスは相手の精神の安定を壊して認識を操る能力。
罪悪感、恐怖心、不安、嫉妬など負の感情を増幅させ、人の冷静さを失わせることができます。
ロシア共産党勢力
ウラジミール:死者の帝国(ネグロポリス)
死体を意のままに操り、相手を攻撃できる能力です。
ただし日本のように火葬が一般的な国では、死体を用意するのに時間がかかるのが難点です。
グリゴリ:錬金
金属を自由に操ったり、金属を使った攻撃を防御する能力のようです。
リーリーヤ:鎖を自由に扱う能力
シュカと同じようなシギル、シュカの力にははるかに及びません。
単独プレーヤー(クランに属していないプレーヤー)
パンダ君(カトウ):隠形(ステルス)
ダーウィンズゲーム読んでたら前期モデューロのアコード出てきた pic.twitter.com/AwoVe0msL6
— あかっしー (@ape100z1000) September 19, 2019
自分の体を透明にして、相手から見えなくするシギル。
素早く動くと透明でなくなる、着ぐるみを着ないと能力を発揮できないなど弱点があります。
ちなみにマンガではパンダ君の正体はカナメが通う学校の教師・カトウでした。
神宮署でタゴナカ刑事を襲った男:家守の業(ゲッコーカルマン)
ヤモリのように、壁や天井をつたって行動することができます。
相手の死角から攻撃してくるようです。
天笠(レッドバイパー):万能薬(アスクレピオス)
この女に要注意!#ダーウィンズゲーム #レッドバイパー#天竺 pic.twitter.com/BM0FsMqTaN
— LonlySAMURAI (@LonlySamurai) February 11, 2020
自分を中心として30cm以内にさまざまな化学物質を生成できる能力。
薬物で相手を殺すことができます。
志藤アカネ:4000℃の炎を作ることができる
キャラクター講座第8回目は、4000℃ちゃんこと志藤アカネさんです!
紅蓮の業火を操る美少女!アニメでは1分ちょっとの出番でしたがあの”王”を圧倒し、王に異能を使わせました!異能は、自分の近くに紙(燃える物)を用意することでその紙から最高4000℃の炎を出すことができる!#ダーウィンズゲーム pic.twitter.com/TAhL50ZF1J— ✨ヒロポン✨勝負は今ここで決める! (@hiropon_mnst_X) January 28, 2020
燃えるものを用意することで最高4,000℃の炎を出すことができます。
ヒイラギイチロウ:植物を操るシギル
#ダーウィンズゲーム #アニメ好きと繋がりたい
ヒイラギの声優さん、子安武人さんは今まで悪役のイメージ強かったけど、今回のヒイラギ役ではとても良い味を出してた! pic.twitter.com/Q0T8I4wzcq— アニメ同盟 (@eM77KN836yxda) February 22, 2020
名称は不明ですが、植物を自在に操ることができるシギルです。
渋谷宝探しゲームでは植物を使い待ち伏せ攻撃をしたり、植物の麻薬効果でプレーヤーの脳を操り兵隊としって使ったりしていました。
植物で身を包むことで、接近戦にも力を発揮します。
オボロ:八咫烏
#ダーウィンズゲーム #Dゲーム #アニメ好きと繋がりたい
わずかな登場ながら、オボロやゲームマスターもいい味出してた!
オボロもじっくりみたいので、アニメ2期あったら嬉しい。 pic.twitter.com/ZIe5G908MD— アニメ同盟 (@eM77KN836yxda) March 29, 2020
オボロのシギルは運動エネルギー全般を操作する念動系の「八咫烏」。
敵が撃った銃弾を止めたり、弾き飛ばしたり、反転させて跳ね返したり、相手が投げたナイフを自在に操作したり。
また奥の手として、自分自身の運動エネルギーを制御し、空中を移動する(空を飛ぶ?)ことも可能。
ギョクトサクジ:真なる奈落(タルタロス)
ダーウィンズゲームで一匹狼のサクジ!最強の男だと思う!#ダーウィンズゲーム#サクジ#タルタロス pic.twitter.com/lZ8I2DlJiP
— Rocket3106 (@rocket3106) February 3, 2020
手から黒い物質を出して、それに触れたものを消してしまう能力のようです。
攻撃だけでなく防御でも使うことができます。
なおギョクトサクジは下でご紹介するイノリの従兄弟。
イノリ(イノリン)曖昧猫姫(チェシャキャット)
いのりんの声優って水瀬いのりになるんだろうか…?いや名前繋がりで…
ダーウィンズゲームのアニメがそこまで続くかわからないけど#ダーウィンズゲーム pic.twitter.com/58m7dK6AAb— いいぬま (@iinuma_mot) January 24, 2020
曖昧猫姫(チェシャキャット)は物体をすり抜けたり、敵の武器を消したりするシギルのようです。
「海賊王との決闘ゲーム」では壁をすり抜けて相手から逃げたり、手を相手の体をすり抜けさせ心臓をつかんだりしていました。
キラービー:刺天我(スティンガー)
射程10mの不可視の一撃を放つシギルですが、詳しいことはわかりません。
マッドハッター:不明
マッドハッターのシギルは不明です。
「ダーウィンズゲーム」神話級などシギルのランクや性質を解説
シギルの4つのランクを解説
シギルのランクについてマンガ7巻でレインが以下のように解説しています。
ダーウィンズゲームに参加したプレーヤーに与えられるシギルの種類は無数にありますが、ランク分けすると以下の4つに分けられます。
- 神話級(1%以下):神の名を冠するまれなシギル
- 王級(4%以下):強力な念動系のシギルが多い
- 超人級(20%以下):嘘発見器、世界関数など個性的なものが多い
- 獣級(75%):狼、家守など、動物の名がついたものが多い
例えば主人公カナメのヒノカグツチ(火神槌)には「神」が入っているので神話級。
シュカの荊棘の女王(クイーン・オブ・ソーン)やエイスの王の虚空の王(ベルゼブブ)には「王」という字が入っているので王級にランク分けされます。
シギルの性質を解説
シギルの性質は以下の5つに大別できます。
- 身体変化系:自己の肉体を別の性質や形状へ変化させる
- 念動系:精神の力で物質界へ直接影響を与える
- 精神操作系:相手の精神に直接作用を与える
- 感覚拡張系:自己の五感や第六感を拡張する
- 化学錬成系:特定の化学物質を生成する
シギルはどのように分け与えられるか?
運です!
と思っていましたが、どうやら違うようです。
シギルはそれぞれのプレーヤーに意味があって与えられているようです。
例えばくちなわ会の信者は、教祖セイゲンと同じシギルが与えられていますし、単行本21巻84話では、世界線Oのククリが神荒力は運だけで決まるものだけでなく、自分、祖先、友人、家族、敵など、あらゆる要素を加味して与えられることを示唆していましたから。
世界線Oで荒神力の修業を受けたシュカも、自分が使う鎖は人と人をつなぐもの、ということを理解したようです。
繰り返しますが、シギルは運で決まるのではなく、それぞれのプレーヤーに意味があって与えられていると考えられます。
「ダーウィンズゲーム」最強シギルは何か考察
主人公びいきになってしまいますが、最強シギルはスドウカナメの火神槌(ヒノカグツチ)ではないでしょうか。
一度触れたことがあるものを生成できる、つまり無から有を生み出す能力は高く評価されるべきではと思うからです。
またヒノカグツチは士明との特訓で、より高度なになっていることも評価の理由です。
ゲームマスターがカナメに特別なものを感じ、意図的にシギルを与えたのでは?と思ってしまいます。
まとめ
TVアニメ「ダーウィンズゲーム」第2話ご試聴頂いた皆さんありがとうございました!✨いかがでしたか?
「ダーウィンズゲーム」Blu-ray&DVDの発売も決定!
現在好評予約受付中です!
豪華特典も同梱されておりますので、是非ゲットしてくださいね!✊https://t.co/32FQQuXIUd#Dゲーム pic.twitter.com/1TtYxSF00n— 「ダーウィンズゲーム」公式 (@d_game_official) January 10, 2020
「ダーウィンズゲーム」22巻までに登場するプレーヤーのシギルを解説しました!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
・「ダーウィンズゲーム」サンセットレーベンズ対エイス!クランバトルの結末をネタバレ
・ダーウィンズゲームの渋谷宝探しゲームの結末ネタバレ!勝者総取り特典についても
・ダーウィンズゲームのゲームマスターの目的とは?アラバキや世界線Oについても考察
・「ダーウィンズゲーム」ククリの正体は?20巻あらすじネタバレ
・「ダーウィンズゲーム」スイやレインの5年後は?21巻あらすじネタバレ
・「ダーウィンズゲーム」シュエランのシギルや能力は?裏切りや死亡についても
・「ダーウィンズゲーム」レッドバイパー天笠vsスズネの結末は?シギルについても
・「ダーウィンズゲーム」ドウメの正体を考察!グリードとの関係についても
・「ダーウィンズゲーム」日本邑の存在を考察!モクレン・リクについても
・「ダーウィンズゲーム」テミスのシギルを解説!特権やトリニティ・裏切りについても