「ダーウィンズゲーム」は平凡な男子高校生・須藤要(通称カナメ)がある日携帯アプリゲーム「ダーウィンズゲーム」に巻き込まれ、そこでデスゲームを繰り広げるという作品です。
「ダーウィンズゲーム」に参加するプレーヤーは、主催者からシギル(異能)という特殊能力が与えられ、そのシギルを駆使して相手を倒していきます。
ここでは「ダーウィンズゲーム」の主人公・カナメのシギル・火神槌(ヒノカグツチ)について解説します!
またカナメの能力や強さの考察もあわせて行います。
目次
「ダーウィンズゲーム」カナメのシギルや能力は全プレーヤー中どのくらい?
TVアニメ「ダーウィンズゲーム」2020年1月より放送開始!:https://t.co/E4P1bmCVa4 @d_game_officialさんから#ダーウィンズゲーム #TVアニメ
— 道州海斗 (@shikinosukima) November 16, 2019
ダーウィンズゲームの主人公カナメは全プレーヤー中最高レベルのシギルを与えられています。
ダーウィンズゲームに参加すると、ゲーム主催者からシギル(異能)と呼ばれる特殊能力が与えられます。
シギルの種類は無数にあります。
シギルのレベルは1%以下しかない神話級の強さのものから、それほど戦闘に役に立たなものまであります。
シギルを大別すると
- 神話級(1%以下):神の名を冠するまれなシギル
- 王級(4%以下):強力な念動系のシギルが多い
- 超人級(20%以下):嘘発見器、世界関数など個性的なものが多い
- 獣級(75%):狼、家守など、動物の名がついたものが多い
このゲームのシギルの与えられ方はかなり不公平で、どんな能力が与えられるかは運次第です。
主人公のカナメは神話級の火神槌(ヒノカグツチ)が与えられていますが、このシギルは神話級で、チート級の強さを発揮します。
次でさらに詳しく解説します。
ダーウィンズゲームの主人公カナメの火神槌(ヒノカグツチ)を解説
引用元:「ダーウィンズゲーム」2巻
火神槌(ヒノカグツチ)とは?
カナメがゲーム主催者から与えられた火神槌(ヒノカグツチ)はカナメが触ったことがある物体を生成(コピー)できる能力です。
これはただでさえ希少な神話級のシギルの中でも新種のもので、ゲームに参加した当初はダーウィンズゲームの画面にエラー(解析不能)と表示されていたほどです。
のちに渋谷の宝さがしイベントで勝った際、ゲーム主催者から正式に「火神槌(ヒノカグツチ)」が贈られました。
カナメがヒノカグツチを与えられて、最初に生成(コピー)したのはボールペン。
次のシュカとのバトルでは拳銃を生成しました。
火神槌(ヒノカグツチ)があるからこそ、カナメはダーウィンズゲームのトッププレーヤーでいることができるのです。
火神槌(ヒノカグツチ)はどんなものでも生成できるのか?
引用元:「ダーウィンズゲーム」10巻
カナメはダーウィンズゲームの中で拳銃、機関銃、刃物、手榴弾、フラッシュバン(閃光弾)、スタンガン、シュカが使う鎖などいろいろなものを生成しました。
しかし手にしたものなら生成(コピー)できるといっても、火神槌(ヒノカグツチ)はどんなものでも生成できるわけではなく、作られた目的がはっきりした器物以外を生成することはむずかしいです。
銃や刃物などの生成は得意ですが、スマートフォンや車などは生成することはできません。
まさに戦闘向きと言えるシギルですが、まだその能力は底を見せていません。
さらにシギルが磨かれる可能性もあると考えています。
カナメのシギルは磨かれたもの
引用元:「ダーウィンズゲーム」10巻
ゲーム主催者から与えられたシギルは、実際のバトルや日々の訓練の中で磨かれ、さらに強力になっていくものです。
カナメも最初から火神槌(ヒノカグツチ)を最初から使いこなしていたわけではありませんでした。
しかしDゲームでのバトルを経験したり、劉雪蘭(リューシュエラン)の執事・士明(シーミン)との訓練で鍛えられたことで、シギルを使いこなせるようになっていきました。
例えば最初は刃こぼれする刀しか生成できませんでしたが、士明と訓練することで刃こぼれしない強力な刀を生成できるようになりましたし、より強力な銃を作れるようにもなりました。
ダーウィンズゲームのカナメの能力と強さを考察
引用元:「ダーウィンズゲーム」17巻
カナメのシギルについて説明してきましたが、シギル以外でもカナメの能力はすぐれています。
ここではカナメの能力について考察します。
カナメの能力を考察
カナメの能力について特にすぐれていると感じた点が3つあります。
一つずつ考察・解説していきます。
バトルでの高い適応能力と判断力
カナメはダーウィンズゲームに参加して(参加させられて)すぐにルーキー狩りとして知られるパンダ君を。
次に49連勝中の無敗の女王・シュカを破ります。
この2戦ではカナメはゲームのルールさえ把握していませんし、自分のシギルも十分に理解していませんでした。
戦いたくない、でも死にたくないから必死で戦った結果として相手に勝つことができました。
なぜ勝てたかと言えばカナメに高い適応能力と判断力があるからです。
初戦のパンダ君とのバトルでは丸腰でひたすら逃げつつ、隠れた場所から奇襲をかけたり。
2戦目のシュカとのバトルでは暗闇という環境を利用したり、と戦いにおいての適応能力と判断力に優れていました。
またハンティングゲームで離島に飛ばされた際には、生き残って生還するために現状と戦力の確認、そして情報収集を最優先にしました。
プレーヤーの中でもかなり高い判断力を持っていると考えられます。
だからこそ自分の命を守り敵を破り勝ち、現在まで生き延びることができています。
バトルにおける高い身体能力
カナメがもともと高い身体能力を持っていたか、マンガでは描かれていないのでわかりません。
しかし戦いに慣れたエイスとのクランバトルあたりから、その高い身体能力を発揮し始めます。
動きが特別速いわけではありませんが、相手より動き出しが素早く、正確に銃やナイフを扱うことができるため、相手をあっという間に制圧することができます。
そのため気がつくと相手は殺られてしまっています。
そして持ち前の身体能力は劉雪蘭(リューシュエラン)の執事・士明(シーミン)との訓練により鍛え上げられます。
シギルなしでこれだけ高い身体能力を発揮するプレーヤーはまれです。
ただしそんなカナメでもシュエランには敵わないようです(笑。
リーダーシップや交渉能力
引用元:「ダーウィンズゲーム」19巻
強力なリーダーシップや高い交渉能力を持つこともカナメの強みです。
カナメは渋谷の宝探しイベントの後、シュカやレイン、リュージらとサンセットレーベンズを結成し、リーダーになります。
カナメはメンバーからの信頼が厚く、クランをまとめる統率力にすぐれています。
みな個性的なプレーヤーで、自己主張も強いものもいますが、カナメがいることでサンセットレーベンズは東京で確固たる地位を築くことができています。
また単行本16巻から行われた「海賊王との決闘ゲーム」では「海兵側」のリーダーを務めますが、闘いが不利であることを認識すると、船を沈めることを提案。
その結果イベントに勝つことはできませんでしたが、相手に譲歩させ、有利な条件で捕虜になることができました。
カナメは強い運命の持ち主?
引用元:「ダーウィンズゲーム」18巻
カナメは「ダーウィンズゲーム」の中で明らかに特別な存在として描かれています。
ゲームマスターから「王(アルファ)候補」として見られていますし、シギルも特別なものが与えられています。
また第18巻海賊王との決闘イベントで、異世界側のコハクは荒神「遠見」を使ったとき、カナメを「とても強い運命に守られた方」「何か大きな役割を背負っている」「我らの運命を変える」と感じたことからも、カナメが持つ強い運命を持っていることがわかります。
大きな役割をになっており、異世界側(海賊側)の運命も変えるほどの力を持っているとさえいいます。
さらに単行本19巻ではゲームマスターが異世界にいるカナメに助けを求め、20巻ではカナメを渋谷に転送していることからも、カナメが特別であることがわかります。
なぜカナメが特別なのか、強い運命を持っているかについてはまだわかりませんが、今後ストーリーの中で明らかになっていくはずです。
まとめ
TVアニメ「ダーウィンズゲーム」の第1弾PVが公開された。アニメーション制作を「こみっくがーるず」「グランベルム」などのNexusが手がけます。
PV: https://t.co/z0uttTqRRR#ダーウィンズゲーム #アニメ pic.twitter.com/AnZrN4gWG8— アニメニュースまとめ (@qk4J0ZR6PXnlxAX) October 31, 2019
カナメのシギル(異能・特殊能力)については
- カナメのシギルは火神槌(ヒノカグツチ)
- ヒノカグツチは手に触れたものを生成(コピー)することができる
- 訓練することでカナメのシギルが高まった
カナメの能力については
- バトルでの高い適応能力と判断力がある
- バトルにおける高い身体能力がある
- クランをまとめるリーダーシップがある
カナメの強さは
- 強い運命に守られるほど、特別なものを持っている
最後まで読んでいただきありがとうございました!
・ダーウィンズゲームのレインのシギル・ラプラスとは?能力やかわいい画像についても
・ダーウィンズゲームのスイの年齢やソータとの関係は?シギルや能力についても
・ダーウィンズゲームのカネヒラのシギルや能力は?最後はどうなるかについて考察
・ダーウィンズゲームのエイスの王(ワン)の能力やシギルは?シュカ戦の結末や死亡についても
・ダーウィンズゲームの花屋ヒイラギのシギルや能力は?娘のスズネについても
・ダーウィンズゲームのパンダ君のシギルは?正体やカナメとの意外な関係についても
・ダーウィンズゲーム(アニメ)の相関図!クランとキャラクター一覧と解説も
・「ダーウィンズゲーム」サンセットレーベンズ対エイス!クランバトルの結末をネタバレ
・ダーウィンズゲームの渋谷宝探しゲームの結末ネタバレ!勝者総取り特典についても
・「ダーウィンズゲーム」シギル一覧!神話級などランクや性質についても解説
・「ダーウィンズゲーム」ククリの正体は?20巻あらすじネタバレ
・「ダーウィンズゲーム」スイやレインの5年後は?21巻あらすじネタバレ
・「ダーウィンズゲーム」シュエランのシギルや能力は?裏切りや死亡についても
・「ダーウィンズゲーム」オボロの正体を解説!シギルや強さ・能力や死亡についても
・「ダーウィンズゲーム」ハンティングゲームの勝者・結果ネタバレ!特権についても
・「ダーウィンズゲーム」レッドバイパー天笠vsスズネの結末は?シギルについても
・「ダーウィンズゲーム」ドウメの正体を考察!グリードとの関係についても
・「ダーウィンズゲーム」日本邑の存在を考察!モクレン・リクについても